みんなのレビューと感想「頭文字D」(ネタバレ非表示)(27ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
連載で、峠のシーン500メートルくらい進んで次話ご期待!みたいな終わり方あったの思いだしました。ハチゴーのイツキが好き〜
by たつやろう-
0
-
-
5.0
学生の時にチラッと読んだ事のある漫画が懐かしく、無料お試し読んでみましたが、やっぱり面白いです!車の事はよく分からないけど、楽しめます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なつかしい
10代のころ友達たちとドリフトとか…スリルがたまらなくてはまってたなぁ❗️今じゃ怖くてよく行ってたなって(笑)そのころ漫画も皆で読んだっけ❗️まだ読み始めたばかりだけど昔を思い出しながら読み返そーっと❗️
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしいお話が無料になってたので読ませてもらいました。車のことなんてよくわからないけど、ハマってました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おじさんの青春時代
90年代前半、まだ当時は86も安かった。ボロボロの86トレノを2台乗り継いだ。当時はレビンよりトレノの方が安かった。デフ付きFRで速くは無いけれど走る楽しさは満点。ラリーサスを組んで夜な夜な林道を走りに行ったなあ。この漫画を読むと青春時代を思い出す。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
最高
本当に頭文字Dはいつ読んでも面白い
その中でも一番の名シーンはやっぱり高橋涼介とのバトルだと思ってる!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
説明不要の名作
現在のAE86神格化のキッカケとなった説明不要の名作。初期の頃は、後のブームなど露知らず、純粋に丁度いいパワーの手頃な中古車として描かれていることも新鮮。AE86が、「ドライバーを育てるクルマ」といわれる所以が良くわかる。格上のターボ車をブッちぎる爽快感も魅力。
by 図画工作-
1
-
-
5.0
大好き。
拓海君。
大好きです。運転うまくてカッコいい。
私の中での泣けるシーンは、拓海君が赤城山に行き、86のエンジンがダメなって、文太が迎えにって所が一番泣けた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドリフト
しげの先生の代表作。
何回も読み返してしまう面白さ。
ちょっと人間離れしたドラテクもありますが、車好きを熱くさせてくれます。by soyokaze-
0
-
-
5.0
絵は独特だけど
ただただ名作だよね。結構年数が経ってから観たけど、ガムテープでの戦いも衝撃だったり、当時観てたらもっとハマって憧れてたと思う。いまやったらニュースになって捕まりそうだけど…
by 匿名希望-
0
-