みんなのレビューと感想「頭文字D」(ネタバレ非表示)(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
よくゲーセンのゲームでお世話になってました。
走り屋ってよくわからなかったけど面白かったです!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
当時付き合っていた彼氏がハチロクパンダに乗っていて、全く興味なかったのですが、無理やり漫画を渡されて読まされました(笑)最後には私の方がはまって詳しくなってましたね(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ついつい見入ってしまった!当時の彼がハチロクが大好きで、乗ってる人も多かった。実際にあったら怖いけど、スリルがあって面白かった!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
全巻持ってる!
古き良き昔の日本って感じですかね?
現代では、そんな運転してたらすぐにタイホされますよ!
アニメも見てたんですけど、峠を猛スピードで下るシーンなんかは痛快でしたね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人が車、レースが好きで、この漫画のことも当然好きで。
その流れで読まされたのが最初になります。
車にはまったく興味がない私でも、てとても楽しく、お薦めのまんがです!!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
懐かしい
近所のお兄ちゃんがみていました。
ちょっと拝借しましたが当時の私には早いと読ませてくれず
めちゃこみさんにあるとは!?
少しだけ拝見していますが、笑えますby 匿名希望-
0
-
-
4.0
昔、アニメで少しみてました。無料分の拝見だけですが、やっぱり昔の漫画は面白いですね。よくわからない安心感があります
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色んな意味で凄い
懐かし漫画のタグがついてましたが、いつから連載が始まったのだろう。
拓海という少年がとうふ屋さんの配達で、毎朝峠を走るテクニックが半端ないという噂から始まる。
拓海のキャラクターも好きだし、絵も古いとは感じなかった。
漫画自体もとても面白い。今でも根強いファンがいますよね。
ただ、のめり込んで真似はしないで欲しい。
この作品が当時の若者(特に群馬県)?に影響を与えた可能性大だなぁ。
十数年前、知り合いに土曜日の真夜中、
赤城山の峠とやらに連れて行かされました。
爆音と猛スピードで山道を走り回る沢山の車、騒ぎ立てるギャラリー達をみて怖かった。
一番怖いと思ったのは見ていた知人達の中の女子。ニヤニヤしながら「ぶつかってシネ~!」みたいな事を連呼していて、自分は車の中に戻り休んでました。
ヘタレと言われても具合の悪くなる光景でした。
全部が全部頭文字Dの影響ではないだろうけど、「峠を攻めてみたい、最速で走ってみたい」と熱くなった人も多いのかもしれない。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ハチロクねー、所有はしたくないけど運転はしてみたい。トヨタが再販してくれないかな~。
4AG載っけて、ボディ、足回り、シャーシは剛性あるやつで。
あーハチロクで6MTとかも面白そう。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
やっぱし車はさいこー
車を走らせることに興味の無い、拓海が長年豆腐配達で培ったドライビングテクニックで周りのライバル達と勝負!
徐々に走ることの楽しさに目覚めて、拓海本来の能力も開花していきます、
男女問わず少しでも車に興味があれば、楽しく読めます!by かほ2t-
1
-