みんなのレビューと感想「ナニワトモアレ」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
独特の世界観
ザ・ファブルがとても良かったのでこちらも、と開いてみた。関西の雰囲気がよく出ていて、はちゃめちゃなエネルギーに溢れている。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
単行本も買った
この人の作品は好きで、ただファブルよりも個人的にはナニワトモアレの方が好き。
ファブルに比べると、ファブルほど完全無欠ではないグッさん達の危うさが良かったというか。
あと、オンラッシュとかもう少しストーリーに絡んでほしかった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この後に、なにわともあれ
ザ・ファブルを読んで面白かったので、南勝久さんの他のマンガ探して先に、なにわともあれを読んでしまった〜間違えたぁ〜でも、全部面白いから、ナニワトモアレ読んでから、もう一度、なにわともあれを読んだ!40代女性ですが、南勝久さんのマンガは中学生の教科書にして欲しい部分がいっぱいあります。娘にもこんな怖い世界もある事を知って行動してほしいって思いましたが、それだけじゃない!この面白さ、むっちゃ好きです〜むちゃくちゃ笑った!当たり
by 匿名希望-
9
-
-
4.0
時代を感じる
車は全く詳しく無く、大阪にも詳しく無いので全然ピンときませんが、歳はとっているので、この漫画の内容がかなり昔の事とわかりました。主人公が18歳ってビックリです。
by ちいむすめ-
0
-
-
5.0
面白い
懐かしい気分で読み始めましたが、やっぱり面白い!!
走り屋とか、いいことではないけど、時代だったなと感慨深い気持ちです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ファブルが好きでこっちを読んでみました。平成になったころのヤンキーなのか走り屋なのかナンパ師なのかごちゃ混ぜ感が笑えます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
う〜ん
最近、これ系が流行ってるのこな?
年をとると、お腹いっぱいな感じですが
でも、面白いので
読んでみるべしっby 匿名希望-
0
-
-
4.0
昔読んでた
絵がどんどんうまくなっていく。運転の技術的なことよりも、人生の描き方がメインで、携帯電話もない当時の大阪の若者の青春?が瑞々しく感じられる。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ザ・ファブルが好きで同じ作者なので読んだ。展開の速さとかは流石と言う感じたけどノリが合わなかったかな。私はファブルが良いです。
by のたみた-
0
-
-
2.0
同世代の大阪育ちですが異国の話のよう
平成元年に二十歳だったので同世代だと思いますが、会話の内容が異国の話のようです。関西弁も少し違和感がありますが、作者は本当に関西の方なのでしょうか?
◯◯したねん
とよく書いてあるけど、
◯◯してん
というのがスタンダードだったような。私自身、両親の出身が大阪ではないので大阪弁の解釈が違うのかもしれませんが。
でも、「車を買って女にモテる」の時代ではありましたね。みんなこぞって免許を取って、いい車を買う。彼のクルマがどんなクルマかで、女性がマウントし合う。
マウントする気はないけど、ソアラとか、プレリュードとかでデートしたら、車ごと写真撮ったりしてたな(笑)。
ちなみに「環状乗る」がイケてる文化って何市の文化なんだろう?? リアルにはわからないけど、今のところ分からなさすぎて面白いです。5話ぐらいしか読んでません。
ファブルのほうが面白いけど。by おねこさんがぷう-
2
-