みんなのレビューと感想「東京都北区赤羽」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
作者さんの描く東京の赤羽って、素晴らしくディープで興味深いなあと思いました。個人的に、ルポ風な構成がツボ。
by 存在と時間-
0
-
-
5.0
何気なく見てみたら面白い!(ほぼ)ノンフィクションだし、出てくる人がみんな癖があって面白すぎる!赤羽に行ってみたくなる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
世の中にはいろんな人がいる
世の中にはいろんな人が生きている。
読んでいるとしみじみとそれが分かり、気づけばなぜか癒されている。
ぷぷっと吹き出してしまう場面あり、じんわりする場面あり、戦慄する場面あり。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ハマりました
試しに読んだら止まらなくなりました。181話まであるようなので、最後まで読みたいけど悩みます。作者の好奇心旺盛な所がとても気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
シュールで面白いです。登場人物の素人さんも濃いキャラの人達ばっかりで笑えます。作者の人間観察力がすごいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
引き込まれる…
前から気になっていたので、
読み始めてしまったのですが、
ズルズルと引き込まれ、
いつの間にやら、全話制覇してしまいました!
自分なら絶対に関わりたくないような人達に
危険を省みずに果敢に突進して行く作者に
尊敬すら覚えました。
面白さと怖いもの見たさなのか、魅力されます!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ガチだからすごい
クセのある絵とキャラの濃い登場人物。北区出身者でなくとも不思議とハマるようです。(元職場でコミックを貸してまわってたら軽くブームになった)
嘘だろwwwと思う事が赤羽には多々あります。テレビ東京の山田孝之さんのドキュメンタリー番組で知った方も多いと思いますが、この漫画、ガチです。
作者先生と大体同年代の北区出身者ですが
駅前の占いも、山田孝之さん(綾野剛さんも)がマネキンと並んだビルも今もあります。何でも屋のリヤカーもたぶんペイティさんだろう人も見た事がありましたが、元々あるし、いるから普通と思ってました。。。漫画になってネタになってるのを見て、あ、これ普通じゃないのか。と。
そうだよなコーヒーショップ、あんなに年齢層高い客で満員とか普通ないよな、と。
(外回りのリーマンがアウェイ感でる)
コミック途中までしか買ってなかったので続きが読めて嬉しい。テムズもうないのか。20~25年くらい前かな、この地域の中高生はここでCDを買うのを楽しみにしてたものです。
懐かしい気持ちになりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごい
世の中ほんとにいろんな人がいて、もちろん自分もその中の1人。私にとっては変な人でも、その変な人に見えるその人からしたら私の方が変な人かもしれない。
とおる先生はすごい。この漫画を読んでまず思うことはそれでした。ちょっと不思議だな、くらいには思っても、相手への敬意みたいなのが分け隔てなくあって、だからすごくいろんな人から愛されているだろうなぁって思いました。自分がどれだけこころが狭いか改めて思い知らされた漫画です。
もちろん、面白いので、元気を出したい時、人との関係に疲れたときにふと読み返したくなります。なんだかいろんなパワーが詰まった漫画ですね。by 水引-
0
-
-
5.0
赤羽に行きたくなる
昔赤羽に住んでいましたが、この漫画をみて、また赤羽に行きたくなりました。
ちからに行きたかったですwby 匿名希望-
1
-
-
5.0
笑えますw
マンガ喫茶で読んだのをきっかけにハマりました。自分も下町商店街育ちなのですごく共感できる部分がたくさんあります。
それとこのヒト、ものすごく好奇心旺盛で、迷ったあげく突撃してけっこう突っ込んだ質問とかしてるし、この街で知り合った人たちもアレな人が多くて、さらにずっと交流を続けてるのがすごい!(笑)
困り顔やムカついた顔もめっちゃシュールで爆笑しながら読んでます。完結しちゃったんですね~。こち亀みたいに何十年も続けて欲しかったな~。by 匿名希望-
0
-