みんなのレビューと感想「六三四の剣」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
懐かしい
子どものころ、テレビで見たような気がして…主人公の素朴でカワイイところが好きです。昔ながらのスポーツ根性ですね。
by ミーおばちゃん-
0
-
-
3.0
まあまあ
当時はかなり面白かった気がしていたし
絵はとにかく迫力があって見事だが、
今読むとやはりストーリーは物足りないby 孤狼-
0
-
-
2.0
父子鷹
両親の影響で剣道を始める。試合中に負った負傷により父親が死亡してしまう。親の無念を晴らすために今日も竹刀を振る。
by ゆっきーH-
0
-
-
5.0
懐かしい
子供の頃にはまってました。
試合のシーンの迫力がすごくてかっこいい。
お父さん同士もライバルで、因縁で永遠のライバルとの初試合。
衝撃的でした。
剣道マンガはこれか、俺は鉄平が最高ですね♪by たいっちくん-
0
-
-
5.0
剣道漫画の金字塔
1980年代に少年だった世代は知らぬものはいないくらいの超ヒット漫画です。
この漫画がきっかけで剣道を始めた人も少なからずいたはずです。
岩手の虎と呼ばれる剣道日本一の父と東北の鬼ユリと呼ばれた女性剣士日本一の母を持つ剣道のサラブレッドの六三四ですが、父親の武道館での凄絶な闘いの後の死や、ライバルの東堂修羅との因縁、全国にいる強豪たちと共に剣道を通して強く逞しく成長して行きます。
人として真っ直ぐに正しくあるにはどうすべきか等を剣道や剣道の師から学んで行く姿は、今の日本人が忘れかけている何かを問いかけているようでもあります。
剣道が単なるスポーツではなく、人としての「道」を追求して行くものなのだと改めて確認できる良作です。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
初めて読んだ青年誌
従兄弟の家に置いてあって暇潰しに読んだら以外と面白くて、従兄弟の家に遊びに行くと必ず読んでました。
お父さんが試合の最中に亡くなってしまうという記憶はあります。話長いし、かなり昔に読んだので覚えてないけど、面白いのだけは確かですねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供の時にこの漫画に出会い 中学生になったときに剣道部になりました。宿敵の修羅以外も猛者がいっぱいで見ごたえたっぷり。
by シリウスS-
0
-
-
3.0
懐かしいです!
私自身はスポーツとかまるっきりダメなんですが、一つのことに打ち込む物語って惹かれますよね。
懐かしく読み返したいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしい
昔、全巻揃えていました。私は本作で初めて村上もとか先生の作品を読んだのですが、その他にも仁や登山家をテーマにしたものなど感動する物語が多いです。
by りーずん-
1
-
-
5.0
名作です
いわゆる昭和なマンガです。今の時代だとアウトな表現もたくさんありますが自分も剣道経験者で楽しかったです。
by すやんすやん-
0
-