みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

ハネチンとブッキーのお子さま診療録
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:5話まで  毎日無料:2025/04/19 11:59 まで

作家
配信話数
29話まで配信中(36~39pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.7 評価:4.7 789件
評価5 75% 589
評価4 20% 160
評価3 5% 38
評価2 0% 2
評価1 0% 0
31 - 40件目/全160件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    オバケからのお医者様姿のブッキーのギャップも凄かったし笑えた。
    もっとギャグぽいのかと思ったけどストーリーが面白いです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    幼児を持つ親目線で読むと、アルアルと、やっぱりお話だよねー、現実はそんなにうまくいかないわ・・があります。
    特に、今まで育児したことも興味もなかった父親が、幼児と乳児を働きながら育てるなんて不可能でしょう。
    実際は精神が崩壊します。
    でも、漫画だから。
    頑張ってほしいな。
    お話なのだから、みーんな幸せになってほしい。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    世の中のお父さん(特に乳幼児がおられる方)にぜひ読んでほしいマンガ。
    このような小児科医が身近にいると頼りになるだろうなと思うし、育児に奮闘されている人達の心も軽くしてくれる。
    また、身内に言われても響かないところを第三者が気付かせてくれるところもとても良い。

    by micann
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    現実に起こってる話で、いろいろと考えさせられるストーリー。
    小児科医の視点から日常に溢れかえっている問題が描かれてる。
    ブッキーの格好がびっくり。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    心にゆっくり染みる

    ネタバレ レビューを表示する

    父子家庭の毎日の出来事にからむ
    小児科の見た目ハードな先生。
    私には子供はいないけど、
    子供のころはあったので、わかるような
    わからないようなあったかいストーリーです。
    少しお父さんもお子さんも、お母さんがいなくなったら
    少しだけ頑張らないといけないのかな。
    見た目ハードな先生がいつも助けてくれる、
    気づかせてくれるお話です。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    絵柄にも惹かれますが…!!

    とっても共感出来て、このくらいの子育てしていた頃を思い出して泣けるし笑えてきますね!!そうそう、思い返すと、、時間が経つと分かるんだけれどその時って視野が狭くなってるですよね…。子ども達には本当に、親にさせて貰いました!!どこのご家庭でもあるあるな、一度は思う事だと思います。みんな多かれ少なかれ似たような体験して、思って、でもどうにかやってます!!どうにかなるもんです!!実際子育て中の方は楽な気持ちになれたり、ちょっとした変化に気付いてあげられると嬉しいですね!!

    by mega283
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    一見チャラそうですが

    タイトルもお化け先生も一見チャラそうですが、家族や人間関係について考えさせられるストーリー展開と、優秀で頼りになる先生の心温まる内容です。

    こういう先生がいたら、子育て中の病気や体調管理は安心できそうです。

    人は見かけによらない、まさに正義の味方。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    未だにこういう旦那さんはいますよね。

    ハネチン、うちの父もこんなでした。
    The昭和な父親で、母が亡くなる前に家の事はお前に任せていたはずだ的な事をいつぞや言っていたそうです。
    どうしても妊娠するのは女性ですし、親になる感とか愛情のわき具合は女性と比べたら遅いのかもしらませんし、どこか間がある男性は未だに多いのもしょうがないのかな。
    まだまだ序盤ですが、どう展開するのか気になります。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    うちの夫も電車の中で吐かれたら、おそらく何もできないと思います。きっとポケットティッシュが出るのが関の山でしょう。除菌とか服の着替えがどれくらい必要かさえわからないままかもしれません。ねぇ、どこにズボンが入ってるのと聞かれた時は脱力しました。箪笥の中身の把握もできていません。それでもパパだと言うのだから笑えます。
    笑うしかないのかもしれません。
    外出する際の荷物の量の多さに眉間に皺を寄せますが、中身も把握していないです。遊ぶのは遊びやすくなった上の子で、下の子とは遊びません。おそらく遊び方がわからないのでしょう。

    保険証の類の保管場所は知ってますか?
    子どもたちの出席番号はわかりますか?
    担任の先生の名前と顔はわかりますか?
    誕生日プレゼントを自信もって選べますか?
    好きな食べ物や嫌いな食べ物は知ってますか?
    内科医や耳鼻科医にひとりで連れて行けますか?
    いつからどんな症状が出ていたか説明できますか?

    うちの夫はほぼNOです。だから上の子からもパパ何も知らないもんね、と言われて何も言えません。
    ぜひこの漫画を読んで自分の奥さんの話を聞いて欲しいです。お子さんの話を聞いてほしいです。

    私はパレーボールの娘さんの好きなものが、親から期待されているバレーボールではなく、ママですって答えに泣きました。
    もっと好きになってもらえるように精進します。

    • 2
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ある日突然、奥さんを亡くしてしまったシングルファザーの彼は1人で幼い子どもの面倒をみなくてはいけなくなった。幼い長男の咳が止まらず別の病院を探していた時、唯一手を差し伸べてくれた人が見た目がデビルのようなメークをした男子で、

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー