みんなのレビューと感想「ハネチンとブッキーのお子さま診療録」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
見た目が派手なので信用できない人のほうが多いかもしれないけれども、子供に寄り添う気持ちが全てお任せしたい気持ちになりす
by 匿名ちゃんちゃん-
0
-
-
4.0
すごく好きです!
以外な小児科医の先生もいい味だしてますが、子育ての難しさをパパが感じていくところとか、かなり心にきます。
by コメコナ-
0
-
-
4.0
ブッキーおばけ
こんな先生がいたら子供たちは喜んで病院に行くだろうな。
私が行ってた小児科の先生はちょっと怖くて病院行くのが嫌だった。
こんな先生に出会いたかった。by はないちもんのすけ-
0
-
-
4.0
勉強になります
設定は突拍子もないですが、現在子育て中の方たちの現状を表現するにはこのくらいの設定の方がいいのかもしれません。エピソードごとに子供の病気の知識が含まれていて、とても役に立つと思います。気負わずに子供の病気を学べます。共働きが多い中、家族(祖父母など)の助けを借りられまい夫婦にとってもとてもいい漫画だとおもいます。絵もきれいで表情も豊かで、引き続き読み続けていきたいとおもいました。
by ぱんとおやつ-
0
-
-
4.0
家事分担
日本男子というか、アジアの男性は家事は女性の仕事っていう考えの人が多い気がする。
男性側の責任だけでなく、息子が台所に立つことを嫌う姑もいるし😤by ローヌ・アルプのハイジ-
0
-
-
4.0
なんだ?
最初は本当にやばい幽霊みたいな化粧していたけれど、見ていくうちに、すごくああ人で化粧を落とすと、すごくかっこいいし、優しいしっかりした小児科医だと思った。
by とてちつとねの」に-
0
-
-
4.0
広告で流れてきていて見たかった作品です。
男女問わず仕事で忙しくて、家族と関わる時間が少なければ、こういう感じになる場合もあるのかなぁとも。でも、誰かのちょっとした声掛けとか手助けで救われるときもあるのかもと考えさせられる作品でした。by ぴよぴよ48-
0
-
-
4.0
子育て頑張って
私自身高齢出産で共働き、というか職場は残業の嵐。3か月の産休後職場復帰しましたが最初は時短で。その後フルタイムに戻り、残業の嵐。旦那と保育園に助けられました。我が息子は比較的丈夫でしたが、鼠蹊ヘルペスの手術と、入院も経験しています。その息子も今は21才。子育て大変ですが世の働くママ、パパ、頑張ってください。
by 乙女心2024-
0
-
-
4.0
ブッキーはメイクは怖いけど心優しい小児科医ハネチンはシングルファザー。二人のやりとりがほんわかするし読むと心も温かくなる作品です。
by アーモンド72-
0
-
-
4.0
見た目の怖い医者とは思えぬメイクだけど、さすが小児科医、子どもたちに優しく、ちゃんと子どもたちの何気ない言葉や態度をよく見てる。子育てしながら気をつけようと思う。
by ニックネーム-
0
-