【ネタバレあり】わたしは家族がわからないのレビューと感想(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
短いなかに味のあるドラマがありました
このエッセイに酷評を付ける気持ちはよくわからないと思いました。あまり考察をしようとははなから考えていない人、ストーリーから直感的に好きじゃないという人だと思います。
心のすれ違いを繊細に柔らかく描いていていると思います。
誰かの感じた思いを、その行動と自分から見た都合で判断して是非を問いたくないなと思いました。
奥さんの側の気持ちもわかり、お父さんの側の気持ちもわかりました。
他人の子は所詮他人の子でしょという人は対岸の火事にしていられるからそうなのであって
自分にできることならば少しでも何かしたいと感じたお父さんのような人がいないと救われない人もいると思いました。
できることならば、お父さんが感じたことを奥さんに伝えられることができてその上で相談や行動していたら、家族は壊れなくて済んだと思います。
奥さん側も臭い鍋に蓋をしてしまった点もお父さんの帰ってくる道を絶った、説明の機会を奪ったと思いました。
私は映画はこれまで洋画をメインに900本ほど観てきましたがなかなか味のあるストーリーだと感じました。
また、仕事は公務員をしているので目の前に困っている人が現に存在するという心苦しさも少し共感してしまいました(その人たちを救うために何をしてもいいとは思わないですが)。by みみみ0615-
13
-
-
3.0
うーん。スッキリとはしない。
インスタの広告に釣られて読みました。
平穏を崩したくない妻と、普通という言葉に縛られて生活する夫。
奉仕活動をしたことにより、生きがいを見出してしまったのかもしれないけど、家族を捨ててまで?と思ってしまった。
お互いちゃんと向き合わないと、溝がどんどん大きくなっちゃうのは理解できるけど、、
結果2回も急に行方不明になるのは理解できない。
可愛がっていた娘ともちゃんと話し合えなかったのかな?
何よりも娘が可哀想だと思った。by HAL1122-
6
-
-
3.0
この父親、頭大丈夫?
かわいそうな人を助けたいのは素晴らしいと思う。しかし、自分と他人の区別ができてないの?他人の女性を助けたいから、自分の家庭を捨てるなんて。
by しまねこねこ-
6
-
-
5.0
最後の話は
ここで全てを読んだ後、タテスクバージョンの最後の話だけを読みました。
違いは最後のページのみですが、帰ってこなかったお父さんが不倫以外の形であって良かったです。ただし、2度目の行方不明のあとは帰ってくるかわからないままでした。私ならどうするだろう?
読み終わってから考えさせられました。by tooto-
1
-
-
5.0
つい読んでしまう
試し読みのつもりがつい読んでしまいました。こういうことって信じられないけどあるんですよね。男性と女性の違いなのかな。子どもがいると信じられないけど。
by mirai14-
1
-
-
1.0
全く救いのない理解できない話
『読むんじゃ無かった』が感想。
有り得ないなぁ
夫婦は色々あれど、親子の絆ってそんなもの?
こんな男は家族を持つべきじゃない。
新しく家族ごっこしている子も又いつか捨てられるのかな?
なんて考えてしまって不快感に残る漫画でした。
ホント読むんじゃ無かった…by じゅりおさん-
49
-
-
4.0
なんだかなぁ
普通の、ごく普通のしあわせな3人家族だと思ったのに…
お前もか?
なんなんだよ、普通の男だろうよ?普通は普通でいなきゃよ。by ななばつさん-
3
-
-
4.0
父ちゃんは母ちゃんがしつこく普通普通言うのにうんざりして、普通じゃなさそうな刺激的な「ヒーロー」になれる生活に逃げちゃったってことか。
by やまままままままま-
4
-
-
3.0
予想外の結末でおもしろかったです。
もう一つの家の子供達を気にかける気持ちはわかるけど、自分の子どもはどうでも良いのかな?
プールの件の一言で、自分の家庭に冷めてしまったのか…
せめてきちんと自分の家族に話してほしかったです。
おもしろかったけどもやもやする結末でした。by riiis-
6
-
-
3.0
可哀想な女に弱い
日本人男性の特徴として、可哀想な女に弱い
シングルマザーがもてるのはそこ。
毒親に育てられた可哀想な彼女と結婚し、望み通りしてあげたいと思った。
そこに妻以上に、過去ではなく、現状可哀想な女性が現れ、何とかしてあげたい思った。
その男性に頼って生きた2人の女性。
というおおまかな構図。by おちあゆ-
12
-