うっとうしい悪口ボスママに制裁を!

- タップ
- スクロール
あらすじ
娘の幼稚園入園を機に広がるママ友関係。新しい出会いにウキウキしていた主人公・ユウコだったが、ボスママ・マサエとの出会いをきっかけに、”ママ友”という関係性に悩みはじめてしまう―。いつも明るく笑顔が素敵で、一番仲のいいママ友・ミカもだんだんと人の悪口を言うようになってしまい―......。ママ友たちからのアドバイスという名の“ママ友ハラスメント”、集まればウワサ話...人の悪口、こんなの“友達”って言えるの!?
- 一話ずつ読む
- 一巻ずつ読む
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
2.0
時は流れる
ママ友ができるのはやはり幼稚園時代が1番可能性が高いです。ボスママみたいに子供が何人もいればそれだけ幼稚園時代が長くなるけど、幼稚園は長くて3年間だし、子供が小学生にでもなれば自然にママ友という人たちとも関わりが減っていくもの。
だいたいの価値観が合っていれば付き合いは続くし、そうでなければフェイドアウトすることを自分で選択していけばいいだけ。仕事を始めたりして環境が変わったりもする。永遠にママ友付き合いが続く訳では無いので、割り切りが大切ですよ。by pikipippiki-
0
-
-
5.0
NEWボスママ怖いよー(´;ω;`)
初めてのママ友!たのしい幼稚園生活のスタート!!そして、頼れる素敵な先輩ママさんとの出会い!と思ったら違った!!!!えー(´;ω;`)こんな展開とは!強すぎる強烈ボスママ!こんな人に振り回されるなんて。
by 豆柴まりりん-
0
-
-
4.0
いたいた!
もう何十年も前のことですが、ぼすままきどりの人がいました。実はその人は学生時代の同級生でいわゆるその時代では三軍以下の目立たない子でした。いつからか、力のある子のそばにいて小判鮫化して昔を知る私を排除しようとあの手この手でいろいろやらかしましたが、全部無視しまくり結果自滅しました。子供も初めは仲間はずれにされたりしていましたが、相手にしないでもっと他を見渡してと教えたら、相手にすることもなくなり勝手に自滅していきました。いまだに同窓会に呼ばれない奴となり、今どこで何してるのやら。人は簡単に変わらない
、変えるのは自分だと再認識しましたね。今はすっかりおとなしくなりどこで何さついるか不明です。by mimmipy-
0
-
-
4.0
ここまでの陰湿なものはないけどやっぱり噂話・人の悪口は少なからずあるわけで、、でもうまく付き合えればすごく助けてもらえたり楽しかったりママ友は作りませんって極端なことはしなくてもいいと思う。「あれ?」って思う事があればこの物語同様距離を取ればいい。
でも傷付けられた人がいれば意見する勇気は欲しいな…by コメぬし-
0
-
-
5.0
続きが気になる!
「ママ友ハラスメント」という言葉をこの作品ではじめて知りました。自分は子育てが一段落したので無理に周りのママとのお付き合いはしなくていいけれど、子どもたちが小さい時にこんな環境だっったら…と思うとゾッとしました。
by yukko3110-
0
-
作家原黒ゆうこの作品

Loading
作家松本うちの作品

Loading
レーベルLScomicの作品

Loading
出版社KADOKAWAの作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading