みんなのレビューと感想「真綿の檻」(ネタバレ非表示)(114ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:6話まで 毎日無料:2025/05/07 9:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 59話まで配信中(50~130pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
もー!
初めはなんて夫になんて家族!と思っていたけど
違った
なんて実家族!両親!特に母親!
ってのはそうだったけど
夫は違った。よかったー
しかし、あの母親、腹が立って仕方ない。子供に対してこういう人、多いいんだろうけど。
そして、弟。姉の家から金をくすねてたのをもっと追求して罰を受けされて欲しかったわー
ろくでもない癖に男の子は母親が可愛がるからねー
イライラしっぱなし!
でも、最後はスッキリ!はしないかな(笑)
もっと反撃して欲しかったわ。母親に。by みく♪-
0
-
-
4.0
いやいやいや
ホントにたくさんいると思う。理不尽に耐える必要なんてないし、今はちゃんとDVって名前があるじゃんっめちゃくちゃむかつくダンナ!
by 匿保-
0
-
-
4.0
ちょうどよい
無料分かで全く本質が見えてない、行動にも裏の理由があったりして、派手な展開では無いが考えることが多い作品、話しも長すぎず完結してよいです
by ひくきえよ-
0
-
-
4.0
母と娘
私も長女で妹より怒られることが多く、私の中学~高校時代の頃に、うちの母はフルタイム勤務と、同居の祖母との嫁姑関係、そして妹は障害があり言うことをきかず暴れたり、それと私が勉強せず志望校に落ちたことなど、母にストレスになることが多くて、母はいつもヒステリーを起こしてました(うちの場合、父は母に対し理解がありましたが)
私は母の顔色を伺っていつも「ごめんなさい」を繰り返し、ビクビクしてました。
大学在学中に家出して一人暮らしを始め、就職で完全に地元を離れましたが、40代になる頃まで特に母親が苦手で、一時期は帰省するとなると精神安定剤を飲まないといけないほどでした。
だから主人公の気持ちはすごくわかります。
私は榛花ちゃんほど勉強を頑張らなかったし、諸事情で結婚もうまくいかなかったので、ひとりでどこにでもいけるのよ!とはいきませんが、それでも、なんとか親から離れて25年生きてきました。
最近、母の弟(叔父)と、母の母(祖母)が相次いで他界し、それまでも何度も言われてはいたのですが「こっちへ帰ってきなさい」「あと数年動けるうちにあなたと過ごしたい」と頻繁に言われるようになりましたが、私は帰りたくないです。今住んでる所に私の生活はあるので。
旦那さんと助け合える理想的なあったかい家庭を築き、働いて資格もとる榛花ちゃんのことは、すごく尊敬します。こんな生き方ができる自立した女性でありたいと思いました。
離婚して帰ってきなさい、というのには断固拒否するけど、結局実家に通ってお母さんを助け家のことをしてあげるのも、本当に優しいいい子だなあと思います。
またお母さんも最後に、榛花ちゃんにストレスをぶつけてたことを反省しこれからは自分の人生を楽しみたいと決意するのもよかったですね。
榛花ちゃんの旦那さんを除く男性陣は見事にクズで(特にコソ泥の弟)、なんか手痛いしっぺ返しがあったらもっとよかったなと思いましたが。
母と娘の関係、家族の関係、「嫁」のあり方などを色々考えさせられ、読後感のよい作品でした。by KEN☆Tackey-
1
-
-
4.0
最初は旦那が最悪だと思ったけれど、家族何問題ありそうだなーり
ポイントを溜めて読みたいと思います。またおねだりしようかな。by しつこい-
0
-
-
4.0
良かったよ!
よくある女性が不幸な感じでイライラするやつかと思いきや…なんだ!ラブラブじゃん!読んでよかったと思えました!
by あさみがち-
0
-
-
4.0
めちゃコミの広告に出ていて気になって無料分を読んでみました。無料分に伏線が隠れている感じがして続きが気になります!。
by あんころーん、-
0
-
-
4.0
最後まで読むべき
1話目を読んで、何なんだこの旦那!って思ったけど、いやいや、めちゃ素敵な旦那だった!主人公がお母さんに感謝してるって言ってたけど、子供の頃に受けた仕打ち?トラウマってそう簡単には忘れられないよ。すごいよ、この主人公は。
by さんばこ-
0
-
-
4.0
人それぞれの感情
人の立場、事情、感情があり、すれ違うことや思い込んでいることがどこにでもあるんだなと考えさせられる漫画でした。
人の気持ちを自分の物差しで決めつけてしまわないよう、相手の話を聞き自分の事を話す。当たり前だけど大切なことだなと気づきました。by マスク美人-
0
-
-
4.0
ムカつくところは沢山あるけど、人によって感じ方がちがったり考えが違ったりするよねって思う。
男尊女卑があったり、世の中が母親に偏った負担をかけることが当たり前だった時代の人にも
読んで欲しいなぁ、、by めぐろめぐろ-
0
-