みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
素敵
お母さんのありがたみを感じた漫画でした。自分同じ環境だったことが過去に過去にあるのでそれを思い出しながら読んだら自然と全巻読んでました。
-
0
-
-
4.0
お母さんの病院発覚で、家族それぞれが変化進化して行く物語。
主人公のお母さんが1番、変化進化したかも
これから病気や家族や夢どうなるのか⋯by ハイハイはーい-
0
-
-
4.0
もし自分が余命一年だったら
家族がいて余命宣告をされたら、かなり落ち込むことでしょう。そこから前向きに自分のこれからの人生について考える事はできるのでしょうか?現実に無い話ではないので、漫画とは言え我が事としてとらえたいと思いました。
by ナンボー-
0
-
-
4.0
同じ気持ち
私もママやめたいです。
毎日毎日同じこと繰り返して時間に追われて1日1週間1ヶ月1年とあっという間に過ぎていきます。
私は死んじゃう病気ではないけど、難治性の病気で一生付き合っていかないといけないです。
このママみたいにママやめます宣言したいけど、そんな勇気ありません。
無料分まで読んだら完結まで購入しようと思います。by さなやと-
0
-
-
4.0
母親として、毎日家政婦のように家事をこなしイライラしてた日々で自分の余命が1年と知らされ絶望。このまま誰も自分の事を気にもせず死んでいくのか。そんなの嫌だ。自分らしく残りの人生は生きる。ママ辞めますから、夫、娘は妻、母の病気を知らされ、、、病気や余命に対して奮闘する母、夫、娘のストーリー。所々泣きそうになる。読み進めます。
by かめかわ-
0
-
-
4.0
余命宣告されたら…考えただけで恐ろしくなります。私もがん宣告を受けた時、小さい子供のこと、家事を一切したことのない旦那こと、今後の生活を考えるとどうしていいかわからないくらいの不安に押し潰されそうでした。現在は闘病しながら、少しずつ子どもと旦那にできる事をやってもらっています。自分がいなくても家族が支え合って何とかやっていけるように教えていくのが今のところの私の務めかな。
by マロンぐらっせ-
0
-
-
4.0
余命一年が気になって・・・
タイトルに魅かれて読み出しました。設定が本当に余命一年なんだってビックリw
でも、ここから始まる家族との絆のお話が、グッとひきつけりものを感じました。
私も似たような経験がありますが、ここまで自分を変えられませんでした(反省w
まだ無料分途中ですが、続けて読んでいきたい作品です。まづ☆4ですにゃぁ^^@by OK猫にゃん-
0
-
-
4.0
なみだなみだ・・
未成年の子供を残す親の気持ち、親をなくす子供の気持ちを思うと辛いです。
涙しました。by になs-
0
-
-
4.0
もし自分なら…
主人公恭子と同じ家族構成です。毎年人間ドックやってます。一度引っかかり、精密検査した時のことを思い出しました。何でもなかったのでホッとしましたが、結果がでるまでにいろいろなことを考えたことを思い出します。乳がんだった恭子、ひとりで宣告されてひとりでいろいろ決めて、すごいな、強いなって思います。ひとりで頑張っていてそれを家族は当たり前のように享受して…それが当たり前じゃなくなるときに初めて家族は気づきます。恭子が頑張っていたからこその毎日だったと。その時から恭子と家族の新しい形になって、より幸せになったと思います。完璧な家事をしたい、良い母でいたい気持ち、よくわかります。でも家族はキリキリした母よりは、完璧じゃなくてもゆったりお母さんが笑ってる方がいいんだよな、と肯定された気になります。頑張ってるけど頑張りきれない人、家事が苦手な人なら共感できるかも!無料分が終わり、生き直している恭子の活躍がわからないのでポイントが余ったときに購入してもいいかな、と思います。
by こっこねここねこ-
0
-
-
4.0
結婚、出産して、夫と子供にこき使われて世話だけで終わる一日。だれでもこんなの耐えられない。家族が自分に関心を持ってくれないのは辛い
by くらら2525-
0
-