みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
見た方がいい!
命について、家族について、子ども達に本当に伝えないといけないことはなんなのか?考えさせられました。
たくさんの人に見て欲しいです。by ゆりりん1222-
0
-
-
5.0
思いあたる…
家族のこと何でもやってしまう専業主婦の主人公。余命宣告されて自分以外誰も家のことやらない現実に直面。でもそれって自分が積み重ねてきた日々なんだよね。結局自分でやったら早いから。
蔑ろにされているように感じていたけど、ちゃんと心配されるくらいには愛情があったことにホッとする。そこから少しずつ関係性が改善していく…。
自分の為に生きると決めた主人公が家族との絆をどう紡ぎ直していくのか、これから楽しみです。by チェルナ-
0
-
-
4.0
母として共感
子供を持つ母として、いろいろ考えさせられるお話でした。なにかをきっかけに気付けることがあるんだと感じるはなし
by わんわわわんわんわ-
0
-
-
5.0
自分らしく生きることについて
題名が気になって、7話まで読みました。余命1年を宣告され重いお話かと思いきや、ママ止めます宣言し今まで何もやらなかったダンナと子供を置いといて、自分のやりたいことをどんどんやっていく、とても前向きで気持ちのよいストーリー展開です!結婚して子供が生まれて、ママは自分の時間もなく必死にダンナと子供のために格闘してるんたよね〜と共感しまくりでした。これから病状がどうなっていくのか治療はどうなるのか気になります。自分らしく生きることについて考えさせられる気がしました!
by kyunkyun-
0
-
-
3.0
とさじろう
ごくごく普通の家庭が、母という柱がぐらつくことでどうなるのか、という重い内容をどう、明るく取り扱うのか?興味深い。
by とさじろう-
0
-
-
3.0
家族再生物語
病気をきっかけに母親を辞めて自分のために生きるという主人公。
母親の甘やかしのツケのような何もできない父親に中学生のムスメ、読み始めはその惨状に嫌気がします。家族のことを頑張った、というのは本人の自己満足で途中から気がついてくれて良かったけど、中学生がご飯もできない、持ち物用意も出来ない、父親も同じ…
もうちょっと小さい時にしつけ、出来たでしょうよ〜…とイライラしました。
余命を宣告されてから始まった家族再生成長物語、という感じです。
かわいい娘との時間は病気に限らずあっという間です。by ヤナギノキノシタ-
0
-
-
5.0
考えさせられる
病気になって初めて自分がどう生きたいか気づかされる。反対に病気にならないとそれに気付かない自分と家族の対応。それでは遅いんだなと自分と重ね合わせて考えさせられる作品でした。
by 太陽の小町-
0
-
-
5.0
面白い
自分も子供がいるので
感情移入がすごかったです。
涙なしでは見られないし、つらいとこも
あったけどまた読みたいです。by apmwjgmm-
0
-
-
3.0
なるほどね
題名で、え、どうゆうこと?って思ったけど、なるほどね。
私もいついなくなるか分からないし、居なくても家庭が回っていくように教えてる。by corv-
0
-
-
5.0
サブタイトルに泣ける
サブタイトルを見ただけで、胸が苦しく泣けてくる。まだ18話だけれど、何の病気なのかや治療方法が気になる。健康診断は定期的に受けた方が良いと改めて思った。
by ごろにゃんパンチ-
0
-