みんなのレビューと感想「それって、しつけですか? 虐待ですか?」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
表題作の感想
表題作のみの感想です。
この作者さんの問題提起するような作品とかつい読んでしまいますし、虐待を題材にした作品を読むと、改めて「我が子を大切に育てていこう」という意識が高まります。
表題作についての口コミの評価が高くありませんが、私はとても考えさせられました。子どもに対して厳しすぎる母親と甘過ぎる母親が出てきます。「虐待は絶対だめ」は大前提ですが、「私は子どもの気持ちを大切にしてあげる」「厳しい躾はありえない」と言いながら「子どもの尊重」と「躾放棄」を勘違いしている人って結構多くないですか?
物語に出てくるセリフで甘すぎる母親が「自由っていいなって思ってくれたら」と言うところがあります。それに対して父親はハハハと笑いながら「無理だろ、不自由を知らないのに」と答えます。・・・なんかハッとしました。
甘すぎる母親も厳しすぎる母親も自分なりの信念を持って子どもを育てていますが、年頃になった我が子に悩まされます。そして悩みながらも必死で子どものことを考えているから、子育ての講演会でバッタリ再会します。
「胸くそ悪い」とか「オチは何がいいたいの?」という口コミもありますが、実際の子育てってオチなんてつかないし、自分と異なる育て方の人を批判したりするし・・・。なんだか纏まりのない口コミになりましたが、色々な意味で考えさせられました。by まーひるー-
2
-
-
3.0
胸糞悪い
無料お試しだけ読んでみた。
この手の漫画はよく読む。
だけどどうもスッキリしないというか胸糞悪い。
実際にもこんな親がたまにいる。
ゲームを時間制限している親はよく聞くけど、全くさせないというのは今の時代どうなんだろうと。
まわりの子供たちと上手く付き合いできないと思う。
イチゴとかお菓子とか1人一個よっていうんならしょうがないけど、差別はいかんでしょ。
なんかあまりにもひどいから、この先読むかどうか迷う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
1つめの話だけ読ませていただきました、
主人公の子育てもどうなのかな?と思っていたら最後にきちんと学んでいくお話でした。
子供と同じように親も成長していきますよね
そりゃ失敗もありますよ、お互いに。人間だから。
そうやってポジティブに考えられるくらい気持ちが楽な状態で子育てしていきたいですねby こころろん-
1
-
-
1.0
虐待としつけって全く違うものですよね。子供が小さかった頃なぜあの時あんな言いかたしてしまったのか。。どうしてこうしてあげなかったのかとか後悔することがたくさんあります。小さい子供を大きな声で叱っているお母さんを見ると今ならあんな怒り方したらダメだよーって思います。その時気付けないこと多いけど、子供を亡くすまでわからない人には同じ目にあってほしいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
境界線
昔はよくても今ダメなんていっぱいあると思う虐待は行き過ぎてはダメ食事を与えない手を上げる面倒は見ないのは明らかな虐待だよくテレビとかで子供の報道があると大抵の母親や父親は躾だと言うが躾とは悪さをしたら叱ることが躾ですだけど一般的に自分が虐待しているのではと思うことがあるから境界線はどこ
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
躾
何気に購入した漫画ですけど、結構考えさせられるテーマが多かったです
特に最初の3話。
極端すぎるお母さんですが確かに親はいつまでも助けてくれないって言葉に深く共感しました
今は共依存の親子関係多いですもんねby 3983939。-
1
-
-
5.0
リアルすぎて怖いです。
実際にあると思います。
絵はまぁストーリー通りで
怖い絵みたいな。
続き読むかどうしょうかなぁ
まぁ思うことは人それぞれなんで。ねーby 匿名希望-
1
-
-
5.0
リアルで怖い…
この作者はよく虐待系の漫画をかいているのですが、
こちらも含めてリアルで怖いです。
こういう系の漫画をよむたびに子どもを大切にしなきゃと思えます。by めいももたろう-
0
-
-
4.0
躾というか
躾と言いながらやりたい放題。躾は押し付けるものではない。自分からやらないと意味がない。
結構勘違いしてる親が多い。ただの自己満足。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
この作者さんは虐待話へ舵をきったのかな。でも絵が漫画すぎずリアル過ぎずで読みやすいし、この作者さんの虐待系の話が一番入ってくる。雰囲気が上手。
by ミントさん-
0
-