みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

19番目のカルテ 徳重晃の問診 UP
  • タップ
  • スクロール
  • 2025/11/05 10:00まで 本作品の 1~ 23話を無料配信!

作家
配信話数
100話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,443件
評価5 60% 869
評価4 30% 426
評価3 9% 126
評価2 1% 18
評価1 0% 4
51 - 60件目/全869件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ドラマから読みに来ました

    ネタバレ レビューを表示する

    医療漫画の中でもホッコリする先生。町医者も総合医療と言えばそうなのかもだけど、総合病院での必要性をもっとあってほしい。実際に原因不明の病気多すぎるし、去年まで直ぐに治ってた薬も今年は全然きかなかったり。風邪も多様化してるなかで、聴いてもらえる先生はありがたいですね

    by satchan
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    こんな医師、沢山居てくれたら…

    私自身持病持ちで、大学病院に10年ほど通院中です。臓器が、一つ一つ別々に機能している訳じゃないのに、担当は臓器別。それが、お互いにコンタクトしててくれれば良いけど、現実的にはほぼあり得ない。臓器は診てくれても、人間を診てくれていると感じない。こちらから、アプローチしてもスルーされると本当にがっかりします。限られた時間、少ない診療報酬を考えれば、患者は諦めるしかないのでしょうか?
    Dr.徳重、こんな風に考えて患者に向きあってくれるドクターが現れるを期待してます。
    医療系大学の人間形成、教育からでしょうか。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    やはり原作

    ドラマはこの投稿時点で放送された所までしか知りませんが、やはり原作のほうが深みがあり、早く続きを読みたくなります。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    医療物の漫画やドラマは沢山ありますが、この総合診療医というのは初めて聞きました。読み始めた時は絵がイマイチだなぁ、、、と思っていたのに読み進めると内容に引き込まれて全く気にならなくなります!こんなお医者さんが実際いるといいと切実に思ってしまいます。

    by YCTX
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ドラマをきっかけに

    原作に興味をもって読み始めました。ドラマとはキャラクターも少し違うイメージで、正直漫画のほうが好きです。何でも治せるお医者さん、欲しいですね。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ドラマの影響で漫画も読み始めました。ほんとにこんな先生がいたらいいなぁ、自分が病気になったらこんな先生にお世話になりたいなぁ、と思いながら読んでます。徳重先生に影響されながら成長する滝野先生もグッド。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    全ての医師がこうならいいのに

    ちょうど「泣くな研修医」シリーズを書いた
    医師の中山祐次郎氏の「医者の本音」を読んだところだったので、
    本漫画って結構現実に即してるのね、
    と思って読み進めました。
    私自身、長くアトピーを患い、
    何年も通ったある大学病院の医師の
    言葉や態度に傷つき、転院した経験があるので、
    病院が滝野や徳重のような医師で溢れて欲しい。

    by akobkk
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    こんなお医者さんがいいです

    ネタバレ レビューを表示する

    ドラマになる前に本作を読んでいました。患者には病院の先生が言ってることが正しいかどうか判断する知識はないのですが、こういう先生がいてくれると少し安心できるように思います。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    心温まる

    実在する総合診療科をモデルに書かれたと聞きました。ドラマも見ていますが最初、松潤では徳重先生のイメージじゃないと思っていたけど話し方で補ってます。ハートフルでとても素敵な話ばかりです。こんな先生に診てもらいたい。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    医師っていってもいろんな人がいるんだなと。徳重先生のようなお医者さんに出会えたら本当に幸せだなと思います!

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー