みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(52ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
総合医療という意味を、この漫画で始めて深く理解できました。よくある医療漫画と違い、とても心が温まる作品です。
by めいろんさん-
0
-
-
5.0
19番目のカルテ徳重晃の問診
ネットで紹介されていたので、気になって読みました。まだ少ししか読んでいませんが、とても興味深く、全話読んでいきたいです。
by カーリーA-
0
-
-
5.0
こんな先生に出会うことは
こんな先生に出会うことはあるのだろうか、、
こんな素敵な先生がいたらいいなー時間かけて親身にってくれる先生がいたら拠り所になるだろうなーby りさんた-
0
-
-
5.0
いいなぁ
こんなお医者さんが近くにいたらいいなぁ
なんでも相談できるお医者さん
まず自分で何科にかかればいいか、そこが一番
難しい時もあるby はやっちい-
0
-
-
5.0
こりゃおもしろい
読みやすいし、話も頭に入ってきやすくて
どんどん読みました♪
こんな医師がたくさんいたらいいのにな。、
聞き上手ってどの業界でも大事ですよね!
2人の掛け合いもおもしろいし笑by ひろきちろう-
0
-
-
5.0
このような医者に診てもらいたい
病状もまともに聞いてくれない医者が多くいる中で、病気に関係のない話にまで耳を傾けてくれるなんて。命に関わらなくても、ちょっとした症状でも、診断がついて分かってもらえるだけでかなり救われます。
by みかり88-
0
-
-
5.0
徳重先生がの人間性がとにかく素敵でどんどん読みたくなります。
表情がなくたんたんと話す先生とかは苦手だな。by キュウリとキュウリ-
0
-
-
5.0
こういう医者がいて欲しかった
医療の細分化とともに、自分の専門外の知識が全くと言ってないくらいの医者が多くなってきたようだ。
私も父と主人を専門外の医師しかいなかった救急の時に
全く異なる診断をされたことがある。
母も命には関係ないが先入観からか、誤診をされたこともある。
医者というものが信じられなくなってきて、
まず、疑うことから始まる、嫌な患者になった。
マンガでも、こんなテーマが出てきたということは、実際にかなりの数の実体験があるのだあろう
ブラックジャックの様に天才が現れることはまずないだろうけど、
こんな感じで患者の話を聞くことから患者と一緒に考えてくれる医者が増えることを願う。by GRAY-
10
-
-
5.0
興味深い先生
徳重先生の飄々としたキャラクターいいですね。
実際はこんな医師はいないんだろうなと思いながらも、ファンタジーな感じでいいです。by あたかさなは-
0
-
-
5.0
試し読みだけです。喉の異常を訴えてる患者さんが気になるけど、必要ポイントが高い…ペーペーと言われてるけど今後成長していくんだろうな。
by ブローぷる-
0
-