みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
2025/11/05 10:00まで 本作品の 1~ 23話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 100話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
素敵な作品だとおもいました。見ていて心が温まる。是非色んな人に読んでもらいたいようなおすすめの作品。
by 塘-
0
-
-
4.0
こんな医師がいればねぇ。
病気になって医療機関に受診しても患者が我慢しなければならないことが多いのが実情です。
間違っている薬量、必要な検査を飛ばされその後の連絡不備、不適切な部位の針刺、優先順位が間違っている対処、連絡調整不備に不適切な説明…。
某有名国立病院で実際に自分が短期間に経験したことです。普通なら謝罪して当然のことも全て患者側が我慢させられます。
マンガの中だけでも良い医師に出会えて良かったです。
無料分だけでも読むと救われるのでお薦めです。by manga24-
0
-
-
4.0
総合診療医、アメリカな専門科に行く前に必ず受診してるとか。日本はすぐに専門医に行く方が多いような。
面白いなと思うのと、日本も総合診療医が充実してほしいと思いました。by Himawari15-
0
-
-
4.0
色々な思いがある
素敵なお医者さん
こんなお医者さんがたくさんいてくれたら、心強いしすごく安心できますね。現実には難しいか。by はとむぎちゃん-
0
-
-
4.0
気楽に読める
医療系の漫画はどうもシリアスになりがちなので読むか躊躇してましたが、これは気楽に読めそうです。
まだ読み始めなのでこれからどんな展開になるのか楽しみです。by kanmou-
0
-
-
4.0
実写化
テレビドラマ化されたので読んでみました…
大病院に新設された総合診療科の医師が
病だけでなく人そのものを診る
…みたいなストーリー
出てくる病名が診断付きにくい病だったり
手術して完治するようなものでなかったりするのが
興味深かった
作画は描き込みしっかりしてて
人物も仕事や年齢によって上手に描き分けされてる
参考にした実在人物がいそうな感じ
前後篇の話が読み応えありました
徳重と東郷は対立関係になるのかと思いきや
お互いを認め合う共存共栄関係に…
最近のマンガって敵対関係とか悪者とか
ナシな話が多い…
心筋梗塞・診察塞性睡眠時無呼吸症候群
下咽頭ガン・不整脈発作・くも膜下出血
大動脈解離・ヘルペス悪化の出血性膀胱炎
アルツハイマー型認知症・扁桃周囲膿瘍
慢性疲労症候群・柔軟剤によるアレルギー
月経困難症…などの話ありby でこぼこ まめこ-
0
-
-
4.0
総合診療科が増えるとよいのに
当日専門の科の予約で診察できない時に、総合診療科なら空いているので見れますよ、というシーンは、総合診療科の先生に申し訳ない感じがしましたが、
どこの科に行っても診断できず困っている時の総合診療科は頼りになりますね。by CALPISBOYA-
0
-
-
4.0
医療系好き
確かに何科を受診したらいいのか悩むことが多いなぁ。
病院の受付で相談しても看護師さんがいるところならまだいいけど、普通の事務の人だと結局とりあえず内科にとか整形外科にとかあやふやなことが。
総合診療科の存在を知れたことは自分にとってもうれしいこと。
医療系の漫画は好きなのでこちらも読破目指して読んでいます。by リアアシシ-
0
-
-
4.0
あったらいいな
何年か前からちょこちょこ読ませてもらってます。こんな科が近くにあったらいいなと思います。今はそれぞれが細分化していて、原因がわからないと言われた場合に露頭に迷います。もっと広まればいいですね。
by しん母-
0
-
-
4.0
リアルさがいい
リアルでウソがなくていい。実写ドラマになったのが納得できる作品です。作家の力量が素晴らしい。
by ミチコさんさん-
0
-