みんなのレビューと感想「江戸前鮨職人 きららの仕事」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
見習いたいです!
無料22話まで読ませていただきました。
【すし】いつも【寿司】と書いていました。
魚を旨くする【鮨】が江戸前の仕事。
江戸前鮨を食べる機会がないのでこのマンガのような仕事をした江戸前鮨を食べてみたいです。
仕事の意味意義を理解し挑戦し続ける主人公を見習いたいです!by ベキテツ-
0
-
-
4.0
江戸前寿司と頑張る女性
現代でもあまり見ない女性の寿司職人ですが、男性に負けず進んでいく姿がかっこいいです。
(恐らく)昭和~平成初期くらいなだけにハラスメントだらけですね。。時代が変わったのをよく感じました。
江戸前寿司には慣れ親しんでいたつもりでしたが、穴子やシメ鯖、かんぴょうなど一手間加えたネタに対する価値観が変わりました。ついつい生魚の華やかな方を選びがちでしたが、ぜひ一手間加えたバラ寿司も食べてみたいと思いました。by Yuri.F-
0
-
-
4.0
トンデモ技術合戦
冷蔵庫が無かった時代の、材料に一手間くわえる「仕事」を重視していて面白いです。
しかしお客さん相手じゃなくて職人同士のバトルが多いもんだから、コスト無視で「仕事」をして、足し算合戦のような鮨勝負も出てきます。みんな正常なお鮨屋さんに戻れるんだろうか?by 屁田-
1
-
-
4.0
以前読んでいたのを思い出して
鮨漫画でもちょっと変わったタイプの作品。
江戸前の仕事にこだわっているところが特徴か。
登場人物もなかかなに個性のある人物揃いで面白い。by ででんで-
0
-
-
4.0
料理
高級寿司店からの始まり。
女性一人には敷居が高い状態なのに。
強気な人物の登場に、波乱の予感がしますね。by 匿名希望-
0
-