みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(47ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち UP
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,157件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,140
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
461 - 470件目/全2,503件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    少し前に話題になってた話
    ケーキを等分に分けることができないって言う観点から知的障害を見つけるってなんかすごい

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    理解が深まる

    犯罪者ではないが身近に発達障害と思われる方がいる。彼らの置かれている境遇や困難を理解し、支援を必要としていることが理解できた。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    自分の子供も

    自分の子供も知的のボーダー。一歩間違えればもしかしたら…警察にもお世話になったこともあるので、漫画の世界では無く現実な感じがしますq

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    元障害者支援員より

    本を先に読んで、そちらがとても興味深くおもしろかった(というのが適切かはわかりませんが)ので漫画も読ませていただきました。
    絵によって、表情、または表情が現れるべき場面での無表情など分かりやすく描かれており、精神科医の解説が要所要所に入っており、若年層や、境界性知能という言葉に馴染みのない年齢層にも理解しやすいと思います。
    変な盛り上がりポイントを無理矢理作っていない点も高評価です。

    その時は反省していても繰り返してしまう点などは、現場あるあるなので、支援学級のある学校の教材にもいいのではないかと思いました。(まずは教師へ)

    • 3
  5. 評価:5.000 5.0

    被害者からしたら、「だから何?」

    被害者からしたら、加害者に障害があるなんて知った事ではないし、だから何?としか思わない
    障害があっても、非行に走らず真面目に生きている人の方が多いんだから
    ただ、教育プログラムの存在は興味深かった

    by あ_さ
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    知的な遅れのある人って思ったよりも多くて、生きづらさをかかえながら生きているんだな…すごく辛い気持ちになった💦

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    今考えると自分の小学校の時でも
    不安定な子やどうしても勉強についていけない子いたな。でもそういう子って先生からもやっかいもの扱いだったから学校にも専門の先生いてくれたらな

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    本で見たタイトル

    マンガ版、絵がちょっと重たいし
    内容も重い。生きづらさが伝わってくるし
    どんな社会になったらいいのかな。
    できるだけセーフティネットがたくさんある社会

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    わかりやすい

    発達障害などを理由に過ちや法にふれる出来事や状況,過程を淡々と描かれていると思います。障害理解などには分かりやすい漫画だと思いました。内容によっては重いな…と思うものもありました。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    続きが気になります

    面白いです。知らない世界だけれど案外近いのかもしれなくて、興味深く読みました。続きも読んでみたいと思います。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー