みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(28ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
漫画にしてくれてありがとう
聞くまで知らなかった現実。これに出会わなければ、ずーっと知らなかった現実。知って良かった現実。漫画にしてくれてありがとうございます。
by 匿名配送させて-
0
-
-
5.0
面白いです。自分とは無縁な世界の題材だったので、面白いと表現しましたが、実際に起こっているだろうなと思うと、面白いと表現して良いのか悩むけど。。。興味深いです
by けもろ-
0
-
-
5.0
引き込まれるように読んでしまいます。
グレーゾーンとされる人の数は
今の常識とされている感覚より
ずっと多いのだろうと日々感じます。by かすやき-
0
-
-
5.0
現実に起きている直視しなければならないノンフィクションですよね。描写や表現に虫唾の走るような人もいるかもしれないけど、これか現実なんだと痛感します。
素晴らしい作品なので もっと世に広まって欲しい。by ききみんと-
0
-
-
5.0
苦しんでいる少年たち
この漫画を読んで、少年院の役割や意義を知ることができました。少年院で救われる子もいる。療育的な事は大事だと思いました。
by しんげんもち-
0
-
-
5.0
普段の自分の周りの世界とはかけはなれた世界だから
最初はどういう風な話の展開になるのか想像できなかったが
読んでいくうちに悲しい気持ちになった。
こういう少年院や鑑別所に入る子供たちは大抵家庭環境が良くなくて、愛に植えてる子供やそれを上手く表現できないこが多いのかも知れない。
根っこのところは悪くないのに寂しさやむなしさ故に自分の居場所を求めて道を踏み外して行くんだな。
切ないねby たまてぃこ-
0
-
-
5.0
むずかしい
考えさせられる作品だと思います。
でもやはりお金ってけんかというか争いの種になってしまうのだなと思いました。by とみi-
0
-
-
5.0
考えさせられる
とても重いテーマですが、勉強になります。
少年犯罪と発達障害。
子育て中の身にとって、とても興味深い内容です。by nyakieeee-
0
-
-
5.0
この漫画で
経済や法律といった現代社会の秩序の根本には少なくともケーキを均等に切れる人というのが前提にあるのではと思います。そうした社会では何の手当てもなければ、はっきりと知的障害とされない境界にいるようなケーキを均等に切れない少年たちは いずれ にっちもさっちもいかなくなって非行をしてしまう。そういうことが描かれている漫画だと思います。
by アマフィール-
0
-
-
5.0
気になってた
タイトルだけは何度も見ていて、やっと読みはじめた!読み始めてすぐにタイトルの意味がわかってすっきり。切なくなる。
by るんるんパーク-
0
-
