みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(84ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
その先は?
田舎あるあるで、集まりごとでは男は飲み、女は準備…。都会の大学を出てバリバリ働く女は疎まれる姿。自分も同じだったのでとても共感しました。
ただ、2話を読んで完結。「え⁉︎」と思ってしまいました。なぜ従妹は死んでしまったのか、主人公はこれからどうするのか…気になる所が描かれていなくて、ちょっとモヤモヤしています。by 匿名希望-
13
-
-
4.0
懐かしい過去のような田舎の生活…
法事のとき、こんな感じでした。
何の疑いもなく、これが普通。
あーっと思いながら読みました。by 匿名希望-
4
-
-
4.0
都会育ちにはわからない
タイトルは叔母から言われた言葉です。
母は田舎の旧家に生まれましたが体が強くなかったため、大勢いるきょうだいの中でただ一人農家ではなく都会に嫁ぎました。
平成になってからも法事の時など、男達は座敷で膳で食事をし、女達は台所の板の間で座ることもせずに掻き込む…という様子に本当に驚きました。
令和の今でもまだこの物語と似たようなことが残っています。
「なんでそうなの?」と言ったらタイトルの言葉を叔母から言われたのです。
…わからないです。だって、経験していないのだから。
この話、2話だけでなくもう少し掘り下げて欲しかったです。もっと溜飲が下がる内容であって欲しかったです。by 匿名希望-
7
-
-
3.0
切ない
田舎の小さな世界で、そこの風習に縛られていた子供時代。おかしいと気づいて、出ていったことに間違いはない。
by 匿名希望-
3
-
-
5.0
私を何者とも決めない、評価しない、そんな場所へ共に行きたかった幼馴染との再会叶わず。
何とも感情移入してしまう設定で胸が抉られます。by 匿名希望-
6
-
-
3.0
ありがち
閉鎖的な田舎の話。
ヒロインの気持ちも、嫌な田舎の雰囲気とか人付きあいとかはよく分かり、田舎育ちの私は共感できた。
もう少し亡くなった子の話が欲しかった。by 匿名希望-
3
-
-
4.0
なんとなく分かる気がします
わたしの故郷はここまで田舎ではないけれど、どこどこの誰々が何をした、どこ行ったなどなどは筒抜けで、そんな雰囲気が窮屈で上京した口です。
by 匿名希望-
4
-
-
3.0
ありがち
家長の封建制度が残っている 田舎町今でも存在してます、都会かUターンしたりすると 回覧板で帰郷した事を村中に回されたりと 令和の時代になっても信じられない事が田舎です
by 匿名希望-
4
-
-
3.0
なんかわかる。
寂しい気持ちと救われた気持ちが混ざってます。
まだ無料分しか読んでいませんが、続きもきになります!by 匿名希望-
1
-
-
1.0
意味わからん
こーゆー曖昧な表現というかスッキリしない漫画は好きじゃない
by 匿名希望-
5
-