みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(25ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
わかる…
私の父の田舎も、こんな感じ。
だから、親戚たちも世間体ばかり気にする人たち。
いとこ同士でも比較され、連れ子だった私はしんどかったby 匿名希望-
0
-
-
5.0
私も
選択肢のない狭い世界を抜け出したいってずっと思いながら成長した自分を思い出す。私の故郷も似たり寄ったり。私は出てこられたし、反対も少なかったけど、出られなかった友人もいた。友人に重ねて読んだ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
単発作品が好きなので読み始めたが
淡々とした作品で好きです。続きが気になったので後半早く読みたいです。-
0
-
-
5.0
奥が深い内容で、もう少し話数を多く、丁寧な内容なら更によかったのにと思いました。
大人の女性にぜひ読んでもらいたい。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
息苦しさ
田舎ならではの閉鎖的な
空間の息苦しさがリアルに
描かれていました。
法事の席で言い返して
スカッと系かな?と思いきや…
一連の流れが現実そのものでした…
短いながらに面白かったですby 匿名希望-
4
-
-
5.0
考えさせられる
狭い世界の中で生きてきて
守られているようで生き苦しかったり。
守ることが守られることが
果たして良かったのか悪かったのかby 匿名希望-
0
-
-
5.0
シティ
こんな世界が本当に現代でもあるわけがないと思ってました。があるんですね。
何も疑わずに男の意のままに自由のない人生を死ぬまで過ごすなんて切なくなる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ゆく末
東京から田舎に嫁いで東京に子供を
送り戻した人の話によると
その手の上京組は昨今の不景気からすると
地方の県庁所在地出身者が多く
その地域での高所得者が目立つ
向上心と学歴の高さから地元の大学より東京の有名私立大
末梢から消えていく日本
残るのは
どこにも行けないか
出ていくことすら頭にない
取り残される人達
誰も何も革新的な仕事はしない
外からの変化を待ち
田舎の良さ?を見つけてくれるのを待つ
田舎を嫌っての
少子高齢化だと
いうのに
なんともいえない寂しさで
ぐうの音も出ず
これを読んで
実感させられたby 匿名希望-
0
-
-
5.0
東京で生活したことのない人たちは「東京の人は冷たい」と言い、東京が故郷のわたしは謂れの無い中傷に嫌な思いをしてきたので、少し、スッとしました。
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
女と言う呪縛
私も田舎から上京しました。
田舎ではなるべく外に出さない様に、子供の時から"都会は冷たい。都会は怖いところ"と教えられます。
私の母親もお婆ちゃんもそうです。
何の疑いも持たないよう。口答えしないよう。親や親族の面倒を見させる為だけに育てます。
地域差や血の呪縛、兄弟の有無によって度合がことなりますが、大体はどの家庭でもあります。
長男、長女はその呪縛が一番強く出るように厳しく育てられます。
田舎では、長男や長女が重要とされます。
本当に辛いです。田舎にいても地獄。都会にきても後ろ指刺される辛さ。
遠回しに縛ろうとするのもよくあります。
そして、やはり都会にでて思ったのが、田舎の女は都会の男からもよくモテます。
当たり前ですが、男に都合よく躾けられた女性が多いです。
それを好む男性は今でも多いです。
それに気がつかない男は沢山います。気付かない女性も沢山います。
気付かないのは、自分で考えることを辞めてしまった人や流される人が多い気がします。
田舎の呪縛、悪しき習慣は都会でも根強く残っていると感じます。
そして、やはりどうすることもできない。
やるせない感じだけが残る表現を上手く描写した心に刺さる作品です。by ぴーしゃん王国-
241
-