みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自らを助けるのは勉学しかない
私も田舎出身です。大学でわざわざ上京したのに、地元に戻る人が多くて疑問を感じていましたがこの漫画を読んで納得しました。縛られていたんだと。もちろん地元が好きな人もいるんでしょうけど。
私はそんな田舎の風習が嫌で進学と共に上京して国家資格を得て働き、東京で家庭を持ちました。田舎を出ることが絶対だとは思いませんが、窮屈に感じるなら勉強するしかない。頭が硬い大人にはそうやって意思を突きつけるしかないと思います。
幸い私の両親は好きなようにやらせてくれました。両親に感謝しています。by 匿名希望-
6
-
-
5.0
たまたま広告を見て、田舎の嫌なトコロが描かれている〜と思い気になり購入しました。
女の人の扱いが嫌だな。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
冒頭から「むしず」が走ってます
伯父さん は全国至る所に居る気がします。
忖度して機嫌取らないと、地域に居られなくなるから、誰も逆らえず、封建領主的な支配構造が出来ています。
食事の世話から酒の酌まで女性にやらせ、親戚の進路に口出しし、支配構造を盤石なものにしようとします。
私は男性ですが、こういう男性、本当に気持ち悪いです。
伯父さん にとって主人公は、自分より優秀な学校を卒業し、都会で成功した、自分の支配関係に置くことが出来なかった女性です。
「お前が憎くて言ってるんじゃない」
これは明らかな嘘ですね。ずっと支配したかったのに、叶わなかった、支配者にとって憎さ百倍の相手です。母親を人質にして、無理矢理地元に戻し、自分に屈服させたかったはずです。
支配欲の塊で、本当に気持ち悪いです。人の人生を破壊しようとする本性。虫唾が走ります。
伯父さん が居なくならないと、日本は良くなりません。by ultimate-
315
-
-
5.0
農家の暗部とかまとめスレにありそう
田舎から人が減る理由ですね。
ここまで酷い例は余り無いと思いたいですが、人がどこにでも行けるようななった時代だからこそ、そうじゃなかった世代が焦って縛ろうとするんでしょうね。ナンセンスない話です。もし、こういう主人公のような境遇の方がいたら、男女問わず逃げ切って欲しいと願うばかりです。
従姉妹の死因が分からなかった事や、主人公のお父さんどうしたんだろうというのもまた闇ですね…by フタエノキワミアーッ-
1
-
-
5.0
救いは、ある。
男達が飲み食べしている陰で、女達だけが飲み物や食べ物の追加を出そうと働いてふことに対して、「不公平だよ」と自分の意見を言った従姉は、本当に偉い。そして、その「不公平だよ」という魂からの言葉に対して「アハハ」とやさしい笑顔で返す大人の女達に、狂気じみたものさえ感じました。田舎から人がいなくなる理由はこれだよこれ、みたいな。田舎出身の女だからよくわかります。絶対に戻るものかと思う。
by 匿名希望-
4
-
-
5.0
伝統的な閉塞感
東京育ちですが「すごくありそう」と思って読みました。レビューのひとつひとつも読ませていただきました。むしろ作品よりも、レビューから考えさせられることが多かった。女性を罵倒し風習にしがみついている男性たちも幸せそうに見えないのに、なぜ残そうとするんでしょうね。何を守ろうとしているのか。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
田舎育ちです
高校を出て上京した者です。共感しました。私の周りの大人たちは、作中よりは「出て行くな」な風潮は無いですが、田舎に残った同級生たちからは、特異な目で見られていた気がします。何かにつけて「田舎はいいよ〜」等と。田舎は良いけど、世間が狭く苦手ですね。都会で人混みに紛れていた方が落ち着く。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
田舎出身だから共感してしまった…
私自身が田舎の地方出身で、主人公と同じような生き方だったため、共感してしまいました。
この令和の世の中でも、残念ながら漫画内のような田舎特有の空気感や考え方っていうものは残っています。
漫画のフィクションなのに、現実味があって、二話という少ない話数にも関わらず、考えさせられたり、切なくなるお話でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いつか変わって欲しい
読んでて苦しかった。日本の女性は我慢しすぎ。結婚だけが人生じゃない。そもそも地球上に人類多すぎ、親や親族の古い考えに囚われず、怖がらず、自分の人生を生きる女性が増えることを望んでる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一話しか読んでませんが。自分が高校生の頃を思い出ししました。田舎の良さってあるけど、田舎の辛さもあって、息苦しくて県外に出ました。続きも気になるので購入してみようと思います。
by 匿名希望-
0
-