みんなのレビューと感想「ドナー法―ある臓器移植コーディネーターの記録―」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
人間ドラマをうまく描き出しておられます。
よく観察されているのでしょうか。
こういうことあるかもなぁという気持ちにさせられます。by ワラジムシ-
0
-
-
3.0
ドナー法
いつかこんな日がくるのかな~
自分のはあげたいと思うが
自分の夫、子供がそんな状態になったとき同じことを思えるのか。
これからの課題だなと思う。by 暇なおかん-
0
-
-
3.0
ありかも
こんな世界もありかもと思う。
辛い現実もあるだろうけど、脳死は人の死と捉えられないのは日本人に強い傾向がある。
だから移植は進んでない。
それだけならまだしも、海外の臓器を横取りするのはどうなのかな?
と前から思っていて。by メルリナイト-
0
-
-
3.0
移植
子供は移植の為に 街角で募金をして
何千万以上も持って海外に行って 順番も直ぐには来ないだろうし
心臓が動いて身体が暖かいなら 親は認めたくないと思う。
やっぱり子供は承諾必要かな~by いちごちゃんともも-
0
-
-
3.0
法律化されたら
臓器提供意思表示カードというものの必要性は無くなるということですよね…でもそこまで厳しくすることでもないのかなと思いました。
by 漫画大好き主婦-
0
-
-
3.0
残酷だけどこんな状況もこの世の中には多々あるのだろうなぁと初めて知りました。これから自分も同じような状況になったらと思いながら読んでいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
臓器提供の義務化は、提供側の遺族の気持ちを考えたらナシだなーとか。移植を待つ人側にとってはデメリットはないのかとか。色々考えさせられるマンガでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
まだ読み始め
移植コーディネーターの物語ですが、まだ読み始めでもおもしろいなとおもいます。柔らかさはなくはっきりとした感じです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
近い将来
近い将来にこうなるといいなと思う事はある。でもここまで強引だと、やっぱり反発も凄いと思う。しかし救われる命が1つでも増えるならば、そして無理に呼吸をさせ生きるのならば、この法律は成立すると思う。
by 匿名希望-
0
-