みんなのレビューと感想「母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
面白い
優しい理解のある旦那様。
優しい理解のある風な義両親。
いい加減子離れしましょう、お義母さん。
あなたの出来る事は限られている。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うーん…
いろいろ考えさせられるマンガです。子供がいてもいなくも、いろいろな立場から自分らしく生きるってどうすればいいんだろう?とか。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
皆それぞれ性格や生きてきた環境が違って、分かりあえないことが多いけど、皆それぞれ思いがあって一生懸命生きてきたんだという点が見えて良かったです。誰かが悪者というのではなく、それぞれの思いをきちんと描き、そしてそれぞれが何とか歩み寄ろうとする姿にジンときました。
by さきき0202-
1
-
-
4.0
わかりみしかない
あるある、いるいる、こういうのほんと嫁としてしんどいよね
気遣うよね
できなくていいんだよ
お母さん像なんて誰が決めた?
2人の子だから、どっちかに負担があるのがおかしい
幸いにもいい旦那さんでよかったby 匿名希望-
0
-
-
4.0
お母さん
お母さんの役割ってそんなに嫌ですかね?主人公が、ただただわがままなような気がしました。きっとどんな恵まれた環境にいても不満を言うだろうな。
by ユウぞう-
1
-
-
4.0
結局、
義理親が毒親。旦那も被害者。
主人公は友達に恵まれたね。
旦那が優しい人だし、家事が得意だから良かったね。
確かに子供いながらの家事は大変だけど、この主人公家事できなさすぎ。
チョコとか普通にあげてるし。
母親ばっかり責められるって言うけど、子供の事考えたら我慢もできそうな事すら。。
子供預けて友達とランチ行けるだけ恵まれてるけど?
結局母親になっても努力して変わろと思えない女。by 匿名希望-
9
-
-
4.0
読み始めはひと事な話でしたが読み進めると自分の家でも起こることなのかもと思うようになりました。すごく面白い話でした
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感できる部分がありました
楽観的は性格でよかったーと思うことがたくさんあります。
実家が同居だったので、苦労して育ったこともあり、なんとなくわかることも多かったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感します。
主人公にも、旦那さんにも、舅、姑にも…どの人物にも共感した、最後は良かったと思えます。普通ってない、それぞれ、家族によって幸せの形は違うんだけど、それを見つけるのも、変えていくのも難しいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
母の偉大さ、大変さ
時代によって女性に求められる力は違うけど、姑や舅の期待よりも、自分の信じる道を選んだ主人公は、偉いと思った。旦那や家族を支えつつ、自分らしく生きれるような生き方がカッコイイ。
by 匿名希望-
0
-