こんなにおもしろい!世界のしぐさ
 
    - タップ
- スクロール
- 1~ 2話を無料配信中! 
あらすじ
東京オリンピックが開催され、ますます外国人とふれ合う機会が増えそうな昨今。ドイツ生まれのサンドラ・ヘフェリン氏が外国人のしぐさを解説し、インド好き漫画家・流水りんこ氏がそれにツッコむ! さまざまな国のしぐさ(ジェスチャー)を学んで、外国人と楽しくコミュニケーションしましょう!
- 話と巻の配信状況や収録内容は必ずしも一致しません。
- 「収録巻」の案内は、情報がある場合のみ表示されます。
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
- 
          5.0 よい勉強になります(o^^o)日本は島国で多文化との交流が少ないので、良くも悪くも独自の文化で海外の人から見ると興味深いですよね。 
 
 海外の文化も様々で、今は日本にも沢山の外国の人が来ているので、これは知っていて損は無いと思います。
 
 特にやっちゃいかんことは、覚えないとキケン!!この本で学びましょ〜(o^^o)by ひげぽち- 
                  
    
         0 0
 
- 
                  
    
        
- 
          5.0 ためになりました日本ってそんなに変わっていないと日本人は思い込んでいるけれども世界的に見ると相当変わっています、昔の風習や田舎のほうに行くとこれまた信じられないような風習があったりします。 
 日本だけでも本当にいろいろとあるから、世界をみるとそれはまた驚くような風習がありますよね。by 小さな頃から- 
                  
    
         0 0
 
- 
                  
    
        
- 
          5.0 無料分だけだけどこれ、面白かった‼️ 
 ホントに国ごとに色んな特徴があるんですね。知らないより、知ってた方が、絶対面白い。
 手の甲にキスする仕草は、私もずっと同じ疑問持ってて、謎が解けてうれしかったわ。by 焼き肉だいすきー- 
                  
    
         0 0
 
- 
                  
    
        
- 
          3.0 わかるわかるこれは旅行好きな人や外国人の友達が多い人はウンウンと共感します。 
 カルチャーショックもありますが、日本にいて外国人のカルチャーの事をなかなか学べることは少ないので勉強になって良いと思います。by は太郎- 
                  
    
         0 0
 
- 
                  
    
        
- 
          4.0 さすが流水りんこ先生面白かった。インドだけではなく国際交流豊かなんですね。 
 見ていて笑えたり、へーと納得したり色々
 でも一番好きなのは夫婦じゃわんかな。
 他の話も是非だしてほしい。by ルルンパ- 
                  
    
         0 0
 
- 
                  
    
        
作家流水りんこの作品
 
        Loading
作家サンドラ・ヘフェリンの作品
 
        Loading
レーベルマンガよもんがの作品
 
        Loading
出版社ぶんか社の作品
 
        Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
? 
    Loading
 
 
     
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
               
               
               
               
               
               
   
   
   
  



