みんなのレビューと感想「夫を捨てたい。」(ネタバレ非表示)(122ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全18話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
わかりすぎる
恋愛期間を思い出せなくなる、この感じすごく共感。赤ちゃんが産まれても自分のペース崩さない男の人に、話す気力が無くなる経験、自分だけじゃないのだと改めて感じました。続き購入しようかな、、?
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も!
結婚→出産して、こんな経験の方は沢山いると思います。
私も捨てたい時期があった(笑)
元々、夫様は優しいのでしょうが、分かってもらえないもどかしさ、共感が止まりません!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こんな夫居るんだ?
3話ぐらいで私なら無理だな、、って思いました。仕事復帰して軌道にのったら離婚フラグです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかり過ぎる
どこの家庭もそうなんだな~、とあるある連発で読んでいました。
本当に無関心。自分の仕事でいっぱいいっぱいなのかもしれないけど、それは妻も一緒。でも産休・育休中は仕事をしてない負い目があるから言い出せず、妻が1人で抱え込んでしまう。
そういえば今日1日誰とも会話してないな…なんなら声出したかな…なんて日も何回あったか。
世の中の夫がみんな家事育児に協力的だったらいいのにね。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
試し読みを見ました。
子供が生まれたばかりの頃は、夫が邪魔になる気持ちすごく良く分かります。
共感できました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかります。
共感できるところが沢山。一人目は本当にツラい。初めての事ばかりで大変なのに、パートナーはライフスタイルを変えてくれない。どんどん自分が追い詰められていく気持ちがすごくよく分ります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
早く続きがよみたくなります。いちどめの結婚のときの気持ちがよみがえりましたが、いまは再婚して幸せなことを改めておもいました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子どもが産まれてから夫婦の雰囲気が変わるのは仕方ないことだと思う。
でも、2人の子であって母親だけが育児をしてしまうのは違う。
どちらも大変、どちらもしんどい…互いに考えて自分だけがしんどいと思ってしまうのはよくない。
一緒に育てるって当たり前なのに簡単にできないのは何でなんだろうか。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
見た目では分からない
夫婦の仲は見た目では分からないんだな、と思いました。上手くいってそうな夫婦なのに、妻が我慢してるだけ、旦那が我慢してるだけ、っていうのがあって、自分は大丈夫か!?と考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
分かる
子どもいないけど、思わず分かる!と声かけたくなる。みんなそれぞれで大変なんだけど、気づかない旦那の鈍感さ、捨てたくなるよね。
by 匿名希望-
0
-
