みんなのレビューと感想「見えない私の恋は不自由。」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
せつない
病気で変に劣等感持ったり、気を遣ったり、つかわれたり。私もどう接して良いか分からないけどストレートに接してくれる人になりたいな。
by Cova-
0
-
-
5.0
ちょっと泣けました‼️色んな漫画がありますが、この手のストーリーは避けてきたんですが、色々考えさせられました‼️もう元彼も嫌な奴には思えなくて…勉強になりました‼️
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えるきっかけになった
優しさとはなにか・・・をすごく考えました。
多様性とかバリアフリーって環境だけでなく人の心にも必要なことだと再認識。
もちろん、少女マンガとしての要素もあって、作品として好きです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知らない病気がたくさんあり、ロービジョンもその中の一つです。
病名は、聞いたことがあったも、
こんなふぅに見えるのかとか、想像もつきませんでした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
明るいヒロイン
私は私なのに、というセリフが響きました。
彼にやってあげてるって思われるのはちょっとひっかかりますよね。彼の愛情なんだろうけど、なんだか上からだなって思った。後輩とうまくいってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知らなかった
タイトルが気になって読んだんら初めて聞くロービジョンと言う視覚障害の事を知り読んでいくうちにどんどんはまりました。一気に読んでしまいました。
by Charaママ-
0
-
-
5.0
ふむ。今お付き合いしている彼が自分の事を当たり前のように考えてきてるから、後輩が新鮮に思えるのかな。
どうか幸せになってほしいな。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても考えさせられる漫画でした。
元カレのような人は沢山いるような気がします。不自由不便のないように先回りしてやってあげてしまう。どうしても上からになってしまう。そして後輩ちゃんもこうやって客観的に見ると酷い子だけれど、気持ちもわからなくはない。
10年ぶりに出会った後輩くんのような、真から理解しようとすることができる人ってなかなかいないんじゃないかなと勉強になりました。みんなに読んでほしいです。by Osamuinari-
0
-
-
5.0
目が見えなくなる女性にスポットライトを当てた作品でした。
かなりリアルな体験から来ている話だったと思います。
周りの同情がとても現実的具体的で主人公は周りとの温度差を感じて生きづらかったんだろうなぁと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
見えない辛さ…
まだ数話しか読めていませんが…
私も強近視(裸眼0.02)で、昔は圧縮レンズなんて無くてグリグリのガラスのメガネでした。
「コレ(自分の指を数本立てて)何本に見えんの??」と面白がられた経験多数。大人になって網膜剥離の外科手術とレーザー治療はしたものの、視野欠損は避けられませんでした。
常に再発も恐れています。
文字を瞬時には読めません。それでも矯正視力(最強のメガネ着用)は「0.8」と診断されています。
近年、視力検査は文字を使いません。あのマークならちゃんと見えていなくても「想像つく」ので当たってしまうので、良い数字が出てしまいます。実際の生活では標識や看板の文字はほぼ読めません。
他人の苦労の重い・軽いは誰にも理解出来ないことです。分かった風に同情されるのは傷付きます。ただ、「ああ、こういう人も居るんだなぁ」と知ってはもらいたいものです。
学生の頃、ただのド近眼だった私は「将来の自分に何か起きても少しでも困らないように」と点字や手話の勉強をしていました。例え自分に起こらなくても、大切な人に起こる可能性もあります。寄り添える優しさを持ってもらえたら良いな、と思っています。by ソースケ-
0
-