みんなのレビューと感想「足場やろう2~足場職人3年目、ダイの奮闘記~」(ネタバレ非表示)(80ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
なかなか取り上げる人がいないテーマだったのでよめてよかったですり
派閥はしか無いけど誇りもって誰でも働きたいですよね…汗水流してる姿、素敵です!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
えりたさんの漫画
ほかのえりたさんの漫画も見てるけど、イラストチックで見やすい。ただ、似てるから誰が誰だかわからなくなる笑笑
by さくらりんご3939-
0
-
-
3.0
下請けはつらいよ
IT業界勤務でしたが、そこでも元請け下請けの関係は同じ。理不尽なことは色々要求されました。ノー残業のホワイト企業なんてうりのかいしゃも、残業は全部下請けに回してたら…。業界違えどどこも一緒ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
酷いな。
現場監督の言動にビックリしました。
今時ここまで横柄でパワハラする人いるのかな。
無理な仕事は他の下請けに頼んだところで無理だろうし。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
近所でも足場を組む人をついみちゃうようになりました。力持ちで技術も体力もあるなんてすごいなあ。憧れます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なかなか興味深いです
これは、ほぼ実話でしょうか?
このような方々がいるから世の中は回ってるんだと思います。
指図するだけで労働しない奴って本当にむかつくよ!
現場の皆様、ご苦労様です!by 匿名希望-
0
-
-
2.0
辛い
でも、下請けはやはりこんな目にあうんでしょうね…現場監督が、できた人だとやりやすいのに。でも、会社の雰囲気はいいですよね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現場で働く職人さんは凄い!
建築関係者です。
20年前は現場にいました。
今の日本の街を作ったのは、こういう職人さん達が、ほとんど屋外の夏熱く冬寒い中、一生懸命に働いていて下さるお陰です。
有名な建築家や大手ゼネコンには日が当たりますが、本当の縁の下の力持ちはこういった職人さんだと、当時、私は心から頭が下がりました。
このマンガは、そういった職人さんの日常がそのまま、描かれています。
職人さんの苦労を知ってほしいので、おすすめします。by 匿名希望-
4
-
-
3.0
えりたさんインスタ漫画読んでましたー。
ご自身の体験じゃない漫画も面白いですね。
足場って仕事も知らなかったですが楽しく読めました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
興味深い
わたしは広告でこの作品を見て、とてもおもしろそうだなと思ったので、実際に読んで見ることにしました。すると、足場の作業や現場の環境がどれほど過酷なものなのかがよくわかりました。
by 匿名希望-
0
-
