みんなのレビューと感想「親になったの私だけ!?」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 12話まで配信中(50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
共働きママは家事育児ワンオペでは仕事を続けられない。保育士の夫は頼りなく協力的ではなかったが必要に迫られた時は分担してくれるようになり子どもへの関わり方もコツを得ていそうなので
お仕事とバランス取れれば良いパパになってくれそう。by バスクチーズ-
0
-
-
3.0
わかる!
自分だけしんどいそう感じてしまう。母親の生活は激変するのに、父親は今まで通り。おかしい。納得いかない。もやもや、イライラの毎日。共感する。
by ぶれっきー-
0
-
-
3.0
絵がシンプルで妙にひねった言い回しもないのでわかりやすい作品だった。
でも理想像かなー
夫の心に妻の言い分がすんなり入ったのは、夫に出世欲がなく保育士という子育てに密着した仕事だったからだと思う
もっと男性がバリバリ働くって職場ならこうはならないんじゃないかなby ゆるまま-
0
-
-
3.0
そうですねえ、。
女の宿命ですね。
確かにすごいストレスですよね、
赤ちゃんは かわいいだけでは
育てられません。
でもいつか 子供が大きくなったら。。
それも語ってあげられますよ。by フッピーモモ-
0
-
-
3.0
タイトルみてアルアル〜と共感しまくりました。まだ購読途中ですが、続きが気になって仕方がありません。楽しみにしています。
by とも1974-
0
-
-
3.0
タイトルが気になったので手に取って読んでみたいと思いました。とても面白かったですし続きが気になる作品でした
by りん118118-
0
-
-
3.0
思い出す
長女が新生児のとき、「オムツ汚れてるよ!」と私に報告する旦那に「いやいや、そこは『オムツ替えるね』だよ。」と説教したのを読んでいて思い出しました。
男の人って、父親っていう脳みそに切り替わるのに、多少時間がかかる気がします。
ただ、やってほしいことは声に出してお願いしないと伝わらないし、やってくれたことにお互い感謝することが大事だと感じました。-
1
-
-
3.0
何だかせっかく子供が産まれたのに嬉しくないのかな。確かに睡眠不足など大変な事も多いけど、それ以上に喜びの方が大きくて、毎日楽しくて仕方なかったねどな。まぁ旦那がウキウキ出掛けるのはもやっとするのも分かるけど、話さないとわからなよね。
by さすふわぽん-
0
-
-
3.0
共感
無料分だけ読みましたが、私も1人目を出産したばかり、読むたび共感しました。やっぱり同じ気持ちで育児に臨むにはなかなか時間がかかりそうですね。
by みかちち-
0
-
-
3.0
こういうテーマは大切
インスタとかでもこういうテーマの投稿ありますよね。本当にこういう現実を描いたものって大切だと思います。
by きのぶん-
0
-