みんなのレビューと感想「せんせいのお人形」(ネタバレ非表示)(44ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
マイフェアレディ?
無料の途中ですが…
いつから親戚をたらい回しにされていたのか…
九九も怪しいとなると小学校低学年…
そんな頃から、親戚をたらい回しに。回されるだけならいいけど…
人として扱って貰えない。話しかけてもらえない、笑いかけてもらえない…存在を認めてもらえない…
それならば、いっそ施設の方が幸せだったと思うけれども…
親戚から存在も認識してもらえないから、自分でも自分をコロシ続けて流され続けて生きてきたスミカ
でも、高校生になって引き取ってくれた…名前ど忘れ…先生が。
彼女を『教育』していく。
姿から、考え方から、挨拶にお行儀。相手がいるということ。周囲りには人がいるということ。
身綺麗になったら、学校でも話しかけてくれる人が増えてきて。自分の変化、周りの変化に良い方向に幸せになっておくれ。と思わずにおれない。
子供を育てる上で、堅いけど大事なこと。沢山あるな…勉強になります。
特に、自分の力で考えて進んでいく力をつけさせないとね…
親のいいなりとか、何となくじゃだめなんだよってね。by 茜丸々-
9
-
-
3.0
不器用ながらも少しずつ、心の繋がりを築いていく関係が好きです。これ以上、傷つけないでほしい。2人がどういう展開に発展するのか楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ずっと読み進めたい
せんせいのお人形…タイトルを見て、何か怪しい話か!?と思ったけど、レビューの評価は高いし、読んでみたら本当、いい意味で裏切られました。
ずっと親戚の家をたらいまわしにされてきたすみか。突然、すみかの面倒を見ることになった吉成先生(名前忘れた!)
不器用な二人ですが、先生の働きかけにすみかは確実に応えて少しずつ、前向きになっていくのがわかります。
最初の方で、シスターが、子供の躾、子育てを「庭」を整えることに例えていたのがとてもしっくりきました。by アスカイ-
5
-
-
2.0
クセが強い作品
ありがちな設定とも思う。
逆に、重さしか感じられないのは個性とも言える。
ただ、読み手をかなり選ぶ感じ。
主人公には全く感情移入はできない。
人間関係も狭くて把握しづらく感じた。
主人公が生かされていない、なんだかとりとめもなくただ暗い印象だけが残る。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
私にはよく解らないストーリーでした。絵は嫌いではなかったので2話読んでみましたが、ダメでした。残念です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
なかなか現実世界では起こり得ない話だよなーーとは思いながらも、とても楽しく読み進めました。先がどうなるのかが、とても気になる作品です
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
トーンは明るくないけど
捨てられた野良猫みたいにぼろぼろになってまわりを威嚇していたスミカが、少しずつ言葉や振る舞いを覚えて素直な女の子になっていくのが、じんわりしみこんでくるお話。
昭明も、ハイスペックなイケメンとかではないところが好感。面倒をおしつけられたという気持ちもあるけど、スミカをこんな状態にした"環境"に腹をたてつつ少しずつ"教育"していく様子が良い。
先が気になります。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
面白い!
ネグレクトされた子どもの成長が、わかりやすい描写でかかてれていて、すんなりと読めるストーリーです。次もきになる感じで、話の展開が丁度いいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きが気になります
題材がちょっと重いし、表紙と題名だけでは絶対に手に取らない漫画でした。
無料制度本当に素晴らしいですね。
全てに心を閉ざしていたヒロインがどんどん成長していく過程を見るのはすごく嬉しいし、ヒロインによって先生の内面にも変化が見られてつい先が気になります。
カラーなので余計にリアルに伝わります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
どんなものなのか、無料なので、読んでみたけど、、感情を殺して一人で、生きてきた主人公が、ある事情で後継人になった先生と関わることで、周りに興味をもち人間らしい感情をもっていく、、、。続き読みたいです
by 匿名希望-
0
-