【ネタバレあり】青のオーケストラのレビューと感想(5ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
音楽漫画の中でも自分的に1番を争う作品でした。主人公たちの音楽に対する情熱や人間関係のメリハリがとても面白かった。
by とらとらとーら-
0
-
-
5.0
神
えこれアニメでみたけど漫画もやってたんだ絵柄神すぎるよなあすごいいい話だから見て欲しい
チームワークって大事だなって思うby なゆてふしとま-
0
-
-
5.0
私は吹奏楽をやっていて、海幕高校オーケストラ部にすごく憧れてます!青野と秋音の会話がおもしろいです!
by c.k.-
0
-
-
5.0
夢に見るくらい好きな?ヴァイオリンを遠ざける訳がわからないまま読み進め、早く、再び、ヴァイオリンをひかないかなとわくわく。
自分の大好きな得意なものが若いうちからあるって、幸せなことよね。by ゆき197-
0
-
-
5.0
お気に入り
音楽を嗜んでいる人にとっては一段と好きになれる作品だと思います。各曲の音が聞こえてくるような表現の仕方に感動しました。
by 冬の子-
0
-
-
5.0
最高峰の音楽×ヒューマンドラママンガ!!
青のオーケストラ。もう演奏などに関しては言うまでもなく最高です!!!
最初の1ページ目からゾワッっとしました。始まり方かっこよすぎ!
でもそれ以上にヒューマンドラマがすごい。
家庭環境、学校内での問題、トラウマだったり、、、、、
様々なヒューマンドラマが音楽と混ざりながらストーリーが展開していってるのは鳥肌もの。
高校に入って父親の報道から立ち直ろうとしていた矢先に親戚だったとわかったときの感情、反応、行動。
一連の流れが綺麗すぎて見惚れます、、言葉のやりとりも言い表せないくらいすごくて本当に音楽のマンガでもあるのか?!!?と思ってしまうほどです。
それに学校といえばの問題。これもすごく共感できるんです。嫌なことされて塞ぎ込んで。優しい言葉をかけてくれる先生。感情の歯止めが効かない。鮮やかすぎてその部分だけでも読み応えがすごいです。
登場人物の感情の描き方はすごく難しいところだと思います。でもそれが完璧に表現されていて読み終わった後にはズシッと重みがある。
音楽のストーリーだけでなくヒューマンドラマもとてつもなくすごいので今すぐ読んでほしい最高の漫画です!!!!by ひよこむしぱん-
0
-
-
5.0
アラフォーですが、読んだら高校生の頃に気持ちがタイムスリップして感情移入しながら読んじゃいました。読んでいるだけでバイオリンの音色が聞こえてきそう。若い頃の悩み、情熱、友情などなど色々含まれる、青春ていい!!って思えるストーリー
by kokko⭐︎-
0
-
-
5.0
すげ
最初、演奏とかをどうなるか気になったけどとても魅了されました!!一度挫折したけど、一人の女の子によって再び演奏する決意をして、頑張ってほしい
by 洋おし-
0
-
-
5.0
アニメもいい
バイオリンをやめてしまった男の子と、バイオリン初心者の女の子。同じ高校に進学して、同じオーケストラ部に。たくさんの楽器、仲間、競い合いなど学生生活、青春してます。
by 諭吉様-
0
-
-
1.0
音楽の漫画なのに主人公が楽器を弾かない笑
あくまで5話読み終えての感想です。
タイトルの通り主人公がヴァイオリンをなかなか弾かない。
これ、音楽の漫画ですよね?
読み始めた漫画の主人公の過去なんて読者は興味が無いんですよ。
さっさと主人公に楽器の才能を読者に見せつければ良いのになかなかそれをしない。
これでは初見の読者は話に入り込めないしし引き込まれない。
サンデーが長年ジャンプの後塵を拝する理由がなんか分かる気がしました。by グレゴールザムザ-
0
-
