みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(33ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
入り込めるマンガでまるで音が聴こえてるような気分になります。
自分もそこにいるかのような。楽器全く出来ないけど今なら出来る気がします(笑)by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
いつもだけど
歌とか楽器とか音楽的な漫画に惹かれる
青春って感じでいいよね
学生の頃を思い出します。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
演奏シーンが音が聴こえてきそうな迫力で鳥肌が立ちました。
人付き合いの下手な主人公が音楽で繋がった仲間と成長していくのかな?途中まで読んだところですが続きが気になります。
こんな青春羨ましい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わくわく
両親の離婚でバイオリンを辞めた少年がまたバイオリンをはじめて楽しさを思い出していく作品です。
どんな曲なんだろうと調べて聞きながら読んでいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気になるー
無料分だけ読んでみましたが面白くて続きが気になる!今後買おうか迷います。音楽のマンガではまるのは久々です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ読み始めたばかりですが…。
主人公の男の子がバイオリンをやめた過去、家族との関係、気になります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告から気になって、読みはじめたけど
ハマってしまった。
内容もおもしろいし、絵の躍動感っていうか、気迫が伝わってきてすごく読みいってしまう。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
実際のオーディションなど、リアルに描かれていると思いました。
幕張総合高校に校舎が似てるかな…なんて少し思ったり(違かったらごめんなさい)
しかし、ソロでバイオリンをやっている人が管弦楽団?吹奏楽団?どちらか曖昧ですが、ソロ以外をやるのは珍しいなと個人的に思いました。作品中でオーディションの際にソロの弾き方的な記載があったので。
仲間との友情や、学校生活の青春を描きたかったのかと思いました。by 赤いリンゴ-
0
-
-
4.0
若いころに読んでいたら…
オケ経験者ですが、若い頃に読んでいたら間違いなくもっと頑張っていただろうな…
そのくらい熱い気持ちにさせてくれる話。
心に闇を抱えた孤高の天才が、音を合わせる喜びに気づき、心が解けていく感覚がリアルに描かれています。by patta-
1
-
-
4.0
無料分しかまだ読んでないけれど、面白そうなので続きもそのうち読むつもりです。バイオリンの英才教育をうけた青野は、両親の離婚でバイオリンをやめてしまうが、、、
by 匿名希望-
0
-