みんなのレビューと感想「ママになんてなるんじゃなかった」(ネタバレ非表示)(6ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
理解を望んじゃいけない
気持ちはわかるけど、旦那に理解を望んではいけないんです。理解して欲しいと期待してしまうほど、自分が辛くなるだけで何も良いことはないんです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
そうそう
まさにこんなかんじ!だからイラッとして子供に怒ったら虐待扱い。旦那なんてお金残していなくなってくれたほうがマシ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
すごくわかる
この漫画の旦那ほどでは無いけれど、旦那の発言に傷つくことが多々あるので気持ちはわかる。
「日中何やってるの?」「俺は暑い中、熱中症になりそうになりながら仕事してるのに」
やってはいけないことをしたので手をペチッと叩けば「それはやったらダメだろ。それは虐待だ」と叱られる。
子供は旦那の言うことはよく聞くが、私のことは舐めているのか友達と思っているのか、どれだけ口で注意しても絶対に言うことは聞かない。ヘラヘラ笑ってるだけ。どうしようもないので、少し叩いただけ。それでも注意される。
日中、泣き声が聞こえれば義母に「虐待でもしてるんじゃないか」と言われる。
ダメなことはダメだと教えなければならないのが育児だ。当然泣かせるシーンもある。何より旦那のことを虐待して育てた義母に言われたのが何より腹が立った。
この漫画の旦那はゴミクズ以外の何物でもないが、被る部分がある人はたくさんいると思う。
子供を産んだら、自分の全ての時間は子供のためのもの。ストレスが全く無いなんて有り得ないのだ。
夫婦はお互いの立場になって考えて行動すべきだ。
お互いに感謝を忘れないことが大切だ。
改めてそう思わせてくれた漫画です。by codona-
1
-
-
5.0
育児の大変さ
育児の大変さは、おとこのひとにわかってもらいにくい。でも、どうやってそれを発信すればいいかわからない。少しでもパパrたちに読んでもらえたら嬉しいかも
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
勇気が出ました
わたしも子育て中なので、そうそう、あるあると思いながら読みました。クライマックスは、スカッとしました。また明日からがんばろうとおもう勇気をもらいました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なるほど
こんな義母も最悪だし旦那も最悪。
子供もこんなイヤイヤ期イヤだなぁ。
わたしは子供いないけど旦那と二人でも十分幸せだから良かったけど。。
日々、お疲れ様です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現実
これが現実。
いらいらして子供にあたるなみたいなこというけどいらいらするぐらいは許されると思う。まああたるのはよくないけど。
家事仕事育児。旦那はのほほんとゲーム、パチンコ。by 本の芋虫-
3
-
-
3.0
手のかかるこ、ワンオペ育児は精神的におかしくなるのもむりはないとおもう
ははもつかれたりしないほうがよいかなby 匿名希望-
1
-
-
5.0
最後があっさりすぎて、こんなすぐあの旦那が更正するのか?と思いました。
子どもの言動や行動って、女性にとっては重いけど、男性にとっては…。
女性には響く話だったと思います。泣けました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
希望論かな
最後はスカッとしたけど、そう簡単に旦那は変わらない。
いるよね、こういう人。そういう人に限って職場や実家ではいいパパしてるアピールしてたりして腹が立つ。
イヤイヤ期のママはどれだけ可愛い我が子でもイライラせずに過ごせる人なんていないと思う。明日は我が身だなと思った。
できれば義母ももっとボロクソにやっつけて欲しかったな笑by 匿名希望-
1
-