みんなのレビューと感想「妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
実際
無料お試しのみ読みました。産後うつはよく聞きますし、実際、身内にもなった人がいましたが、妊娠時の精神不安感もなくはないと思いました。私も2児の母ですが、妊娠中は大変でしたね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ドキドキ
とにかくドキドキしました。
赤ちゃんを授かることはとっても素敵なことだとわたしはおもっています。なので、自分はそうぞう出来なかったです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
同じ精神疾患持ちの妊婦として
心外だなぁと思いました。
妊娠8カ月なのでサブタイトルが気になり、最新話まで読み終えました。
主人公さんが本当に浅はかで自分勝手。
私も精神疾患当事者なので辛さはお察ししますが同情も共感も出来かねる。
深くは触れられてないですが、心療科に通院歴と服薬歴があったようですが、どんなタイミングで誰の判断で断薬にいたったのでしょうか?
他のどなたかも書かれていましたが、安定剤や抗うつ薬などは徐々に量を減らしながら辞めていくのが基本なのですが、旦那さんとの会話のニュアンスから主人公様の独断で断薬し、独断で妊娠出産に至ったのではないかと予想しています。
私はこの漫画のサブタイトルでもある「産褥期精神病」について、妊娠初期の頃に精神科の主治医と産科の主治医の双方から聞かされていたので、常に気にしながら今日まで過ごしてきましたし、出産を終えても気にしてなければならないと肝に命じています。
主人公様も妊活するにあたり、通っていた心療科の主治医に相談をしていれば対策指導など、何らかの指示があったはずです。
それを怠って勝手に妊娠出産、新たな病を発症させたあげく、その責任を子供に転換し、憎悪した下りには嫌悪感すら感じました。
心療科や精神科に通院経験がある、または現在進行形で持病と向き合いながら妊娠出産に挑む女性はたくさんいらっしゃると思いますが、全員が全員この主人公みたいだと思われたらたまらないです。
絵は上手で錯乱時の表現のしかたも世界観が出ていて良かったですが、それだけです。by 匿名希望-
278
-
-
3.0
本人はもちろん辛いのでしょうが、旦那さんとか実のお母さん、生まれたばかりのお子さんも苦しいと思います。精神科の問題ばかりでなく、根本的にはどうしたらいいのか考えさせられる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
参考に
きっと、誰もがなる可能性がある事だと思いました。漫画になってるから読みやすいです。でも自分がなったりと想像して怖いと思うのなら読まない方がいい
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
よかった!
私は産科で働いています。日々、いろんなお母さんな赤ちゃんと接していますが、妊娠とともに精神病を患っている方もやはり最近多いと思います。そんなな中このような漫画を見つけて、気になり読んでみました。医療者としてもっと患者さんに寄り添えるように、患者さんのことを考えられるように、さらに思えました。ありがとうございました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こわっ
なんかマイナス思考で勝手に墓穴掘ってくイメージ。親が子を愛せないというか、すごい自分本位なんだなと。満たされずに育ったのかな?
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分も妊娠中から産後、とても不安定で大変だったけれど、これを読んでビックリした。
本当にこんなふうになってしまう人もいるのかわからないけど、もしいるのなら怖いと思った。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんともいたたまれない悲しくなるストーリー(´;ω;`)
リアルなストーリーで子持ちのにんげんが見るのは辛くなる場面がいくつもあります(´;ω;`)
どーにか医学でならないもんかねーーーーby かなポンポン-
2
-
-
3.0
妊婦もいろいろ
人それぞれなんだと思います。幸い私は何事もなく、何かに気を取られる余裕がないほどにお世話してました。気がついたら離乳食だったり、子供が歩き出したり。つわりも一度だけ炊飯器の蒸気が気持ち悪かっただけ。ひどい人はひどくなるし、だからといって気が弱い人が発症するのかといえばそうでもなく…いろいろ考えさせられます。
by 匿名希望-
3
-