【ネタバレあり】妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~のレビューと感想(3ページ目)
- 話 完結
- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2025/12/07 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全36話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
広告でできたこのマンガを、タイトル検索して1話から一気に読みました
このようなデリケートな内容を扱った漫画は初めて読んで、気づいたら最終話まで一気に読んでしまいました。主人公の苦悩と、家族の温かさ、展開がなかなか好転せず心配しましたが、良くなってよかった!-
0
-
-
4.0
みんなちゃんと読んでないと思う。
レビュー見ると、勝手に断薬して妊娠したと書いてる方が沢山いますが、妊娠前の精神疾患の薬は徐々に減らして順調に辞められて、医師から妊娠もOKだよ、と言われている描写がちゃんとありましたよ。
精神病棟の方々の描写も酷いとか
自分本位で考えすぎで理解できないとか
この病気になっていたら
そういった考えにもなってしまうし、
周りの方々もそう見えてしまうということですよ。
実際経験した話だからこそ主観で物語が進んでいるんだと思います。
子供のことを1番に想って、
思った通りに行動ができ、
普通に暮らせることが
どれだけありがたいか。
考えさせられました。by はるajat-
10
-
-
3.0
辛いね
辛いよね、ホルモンの乱れが原因なのかな、病院の先生達も変なの、兎に角治るといいね、赤ちゃんと親子になりたいね。
by ちっちゃちゃん-
0
-
-
4.0
賛否両論がはっきり分かれますが、医療従事者の方からはやはり良い印象は持たれてないように感じますね。
しかし私の友人が閉鎖病棟で入院していた時の事を話してくれましたがやはり同じような扱いを受けていたとの事でした。もちろん看護師さんやお医者様からしたら命を守る行為なので致し方ないことなのは承知ですし
好きでやっていることではないとは分かっていますが
やはり中には厳しい言葉をかけてきたり、流れ作業のように「はい、じゃあ拘◯ねー。」と言いながら淡々と体を拘◯されることも多いと聞きます。
なので私は作者さんの表現も感情もしっかり現れていて
良いと思いました。
それに、精神の病って側からわからないので
すごく辛いです。怖いです。自分が自分ではない恐怖とても分かります。
私も妊娠中、お腹の中に子供がいる感覚が気持ち悪くてしょうがなかったので自分がまるでエイリアンのようになったかのような感覚でした。
妊婦さんがみんな幸せだと思ったら大間違いです。
知り合いに話したら同じような感情だったと共感してくれて嬉しかったです。
それくらい、ホルモンバランスも崩れるし毎日泣いていたし後期は脳貧血でしょっちゅう倒れてました。
地獄の日々でした。じゃあ産んでから幸せなのか?
それも母親になった自覚があるからこそ怖い。
産後の経過も良くないまま体がボロボロで、やはり精神病になり10年経ったいまでも悩まされています。
なのでこの作者さんが幸せで良かったと思いつつ
精神の病は完治することはないと思っているので
なるべく再発しなければ良いなぁと思います。by はりくる-
4
-
-
3.0
無料試し読みと最後を読んで…
正直、凄くイライラしました。こんなに恵まれた環境なのに…赤ちゃんより自分が可愛いならずっとその状態でいいのでは?くらいに思ってました。
私自身の周りのサポートがこんな充実してなかったからやっかみもあるのかもしれません。
病名ついて安心とか…じゃあ、気の持ちようも大きいんじゃないか?とか思います。
ただ、作者さんもこういう風に思われるだろうって分かりながら描いてるだろうし…恵まれない環境で同じ様な産後の状態を送ってる女性には助けになる漫画かもしれないと思うとありがたい作品だな、と思います。by ゆかたんはんとう2-
0
-
-
3.0
賛否分かれてますねー。まだ読んでる途中ですが現段階での感想を。
子育てを甘く見過ぎってコメント多いですが、妊活って赤ちゃん(子ども)いたらもっと幸せだろうな、赤ちゃん欲しいなという気持ちから始まるもんじゃないの?って思いました。私は子作り自体はあえて意識しないタイプでしたが、妊活なさる方の大半の出発点では?とシンプルに思います。
お母さんごっこしたかっただけとか、妊婦である自分に憧れていただけって意見もあり、主人公の感じだと確かに。と思います。が、それは後から…実際経験してみてから分かる部分あるんじゃないですかね。
精神病の前歴があるのなら、前もって相談すべきのご意見ももっともですが、この方はそれをクリアした前提で描いているのかもしれないな、と思っていたら、やはりそうだったみたいですね。
ただそういう歴があったなら、産科の方で初期段階からマークすべきだったんではと…リスクを知らせるとか対処法知らせるとかできたんでないか、とは思いました。
閉鎖病棟の描写については、正直ありえない話ではないと感じます。一生けん命仕事に向き合っておられる医療従事者の方が大半と思いますが…一部は。何ぶん閉鎖病棟ですから、分からないですね。病院によると思います。
看護師さん「足バタバタさせない!」って怒ったって、本人も止められないから困ってるのに。これは、本当に旦那さんの前で言ったのかしら?だとしたら、家族的には不信案件ですね。(旦那さんは不問でしたが。)
でも落ち着いて読んでいけば、主治医が治療に悩む様子も、病棟の看護師さんが大抵はニュートラルに仕事なさってる様子もちゃんと伝わってきます。「人を人として扱わない」「こんな(ひどい)ところには絶対二度と来ない」は、100%主人公目線の感想ですよね。それは、当時の正直な気持ちだったんだろうと思います。
病の描写が妙にリアルだと思っていたら、どうやら作者さんご本人のご経験なんですね。
自分から出産を熱望しといて「産まなきゃ良かった」はさすがにつらすぎましたが、それにしても読みながら感じたのは、作者さんがよく、こんなにも正直に表現してくれたなということです。
この振り返り大変だったと思います。ご自分の弱さにも正面から向き合われたからこそ描けた作品なんだろうと思います。率直に表現された勇気に拍手。そしてご家族みなさんの幸せを祈ります。by polu-
4
-
-
5.0
最終巻の6巻まで読んでください
産褥期精神病は、産後うつよりもまれではありますが、実際に産後の普通の女性に起こる病気です。医療関係者でも、知らない人がいるとのこと。私も全然知りませんでした。この漫画によって、もっと、たくさんの人がこの病気のことを知ることができたらいいなぁと思います。
(ちなみに、4巻か5巻かの回想で出てきますが、主人公はきちんと精神科クリニックで、妊娠しても問題ないと許可をもらっていますよ〜)by きなこもち好き-
6
-
-
5.0
まだ途中までしか読んでませんが、本当に辛いです。本人がやりたくてやっている訳では無いと分かっていても、なんでなんでと、周りの人は、思うでしょうね。ダンナさんが素敵な方でよかった。
by おーたむとーてむ-
0
-
-
4.0
色々と考えされられました。
医療従事者です。
全巻買って読みました。
皆さんのレビュー読んで複雑な気持ちです。
まず全部読んでない方々は全て読むことをオススメします。
全体を知らずに1部抜粋し感想を述べるのは昨今のSNSの悪い風習だなぁと再確認させられました。
私も2人、出産経験があります。
作者様のような壮絶な経験はありませんでしたが、たとえこのような疾患があろうが無かろうが、誰にとっても出産は命懸けです。
「ごっこ遊び」と豪語されている方もいらっしゃいましたが、では出産する前から、まだ成れもしない「母親」に皆さんは完璧に臨まれるのでしょうか?
「愛する人の子供が欲しい」「赤ちゃんをこの手で抱っこしたい」そこから始まる妊活が、そんなに無責任で幼稚でいけないことなのでしょうか?
それこそこの作品にも描かれている「母親を神格化する社会の風習」そのものだと思います。
この作品と出会い、まだ知らない女性の身体の恐ろしい謎や不思議、まだ知らぬ新たな病気への知見が広がり、色々と学ばせて頂きました。
勿論フィクションも交えた部分もあるでしょうし、全てを鵜呑みにできる訳では無いですが、ご自身の体験をこのような形で世に広めようと作られた作品、志にとても感服致しました。
私も同じ女性として自分の身体と一生涯付き合っていくわけですから、情報に踊らされず日々自分を知る勉強が必要だと考えされられました。
良い作品に巡り会えたと思っています。
ありがとうございました。by ackey33333-
12
-
-
3.0
楽観的に生きているので主人公がこんな風になってしまうのが怖っと思ってしまいました。
これが現実で怒っていた事とは想像も出来ません。。
まだ途中までしか読んでないですが、最後は家族落ち着いて幸せに暮らしていけるといいなと願っています。by むちゃこじまるこ-
0
-
