みんなのレビューと感想「ろくぶんのいち ~ぼくたちの格差~」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子供と貧困
無料分を読みました。現代における子供と貧困について考えさせられる漫画でした。子供の時には気づかなかったけど、身近にいますね。読み進めたいと思います。
by まんまるの-
0
-
-
5.0
無料分だけ読んで
最後まで読まずにはいられなかった
自分と重なって苦しくなったりもしたけど・・・
生まれた境遇は変えれない
でも境遇のせいにして生きていくのは違う
環境は変えれるから
若いうちはもがいたあがいた
親のせいにした社会のせいにした
大人になって毎日生活の為に働いてそれは自由がないように思うけど
これが自由であって幸せなんだと気づいた
(自分で稼いだお金で趣味を楽しみ美味しいご飯を食べる
便利な物を買って快適に過ごす)
私はそれで十分だし、自分自身が生きていくのに必死だけど(汗
社会を変えようとする人たちや誰かの為に生きていく人がいる(漫画の世界だけじゃなく現実でも)
そういう人達のきっかけみたいなものを少し見れたような気がしたby いもすけおやぶん-
0
-
-
5.0
学びと感謝
最高の作品です。それ以外のコメントはできないです。この作品と出会えて良かったです。ありがとうございます。
by とらことらとら-
0
-
-
5.0
子ども達の無知がリアル。母さんを助けたいという正しい想いを叶える方法を知らない。だって周りの大人が教えてくれないから。
小さい弟は、保育園に行ってないのかな?お母さん、必要な支援は申請しているのだろうか?ああいう男性と結婚し、子ども三人授かるまで別れなかったのは、お母さん自体にも判断力の弱さはないのだろうか?
這い上がるためには、学力は必要。
適切な教育を受けることが必要。
知らないと負の連鎖。by べいはいだお-
0
-
-
5.0
良い!!
絵が好きで読み始めたのですが、貧困という重めなテーマですが、重々しい感じではなく良い意味で軽やかで読みやすいです。まだ12話までしか読めてないですが、残り6話で終わって欲しくない感じです。笑
by くららららららら-
0
-
-
4.0
読む価値あり
一気見しました
悲しくも強く前を向いてゆく話by ふぅかしぉん-
0
-
-
3.0
切ない気持ちになる
こういう問題は自分が知らないとこでたくさんあるんだろうなと思う。奨学金で大学に行くとかって分かりやすい道はあるけど、そこにたどり着けない家庭問題とかもあるよなって改めて思った。
by たたたたん-
0
-
-
5.0
このコロナ禍で大人の貧困化が進み、格差はどんどん広がっている。
現代の子供の貧困を描いた作品は珍しいと思います。無料の家庭教師の存在があって救われるけど、現実にはそんなものは殆どない。子供の貧困=大人の貧困。これをなんとかしなければならない。個人では全員は救えない。考えさせられる作品です。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
名作‼️
なぜレビューが少ないのかと思うほど素晴らしい作品です。
主人公百田も真央とは違った貧困を背負っています。
家庭環境による様々な貧困を18話に綺麗にまとめています。
たくさんの問題提議が詰まっている素晴らしい作品です。
決してサッカーだけの漫画ではありません。
その奥にある作者の想いにふれ涙なしに読めれませんでした。
素晴らしいのでたくさんの人に読んでいただきたいです。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
絵が気になって読んでみました。話しが面白くて吸い込まれてしまいました。
重すぎない重い話。
そして負けない強さ。by 匿名希望-
1
-