みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(6ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
まだ序盤だが、、
まだ序盤だが、、、主人公ダウン症児の母親がどうしても好きになれない。同じダウン症のお子さんを持ち、悩んでるお母さんに対して、自分の家庭はああだ、こうだと意見するところなどは腹が立ちます。あのように言われたら余計に悩む気がする。そして「ダウンママ」って何???その言い方も気になります。ダウンという英語事態がマイナスなイメージなのに、ダウンママって、、自分たちで言っていておかしくないのか?と思います。
by 匿名希望-
23
-
-
2.0
難しい
難しいテーマの作品です。
誰しも障がい児を産む可能性はありますが、皆どこか他人事です。
この作品で少しですが、ダウン症のお子さんの両親の気持ちに触れることができたかもしれません。
でも、ちょっと少し浅い内容な気もしました。この漫画ではのんちゃんは少し発達がゆっくりな子にしか見えません。
身内にダウン症ではないですが障がいのある子がいますが、現実はこんなに甘くありません。
あと、普通学級の話など、だんだんと腹立たしくなりました。by 匿名希望-
15
-
-
2.0
他の方も書いてますが……小学校入学のゴリ押しのあたりから嫌になりました。
普通学級に入れたいっていう親の気持ちもわかりますが、親のエゴですね。養護学校の何がいけないのかがわからない。養護学校だってお友達と関わりあって伸びていくのでは?by 匿名希望-
19
-
-
2.0
子育て
少しシビアな出生前検査など出てきます。このお母さんは受けずどんな子供でも受け止めると出産しますが生まれたらダウン症の子でした‥子どもが成長していく様子にはほのぼのとして見ていましたが小学校に行くまでの下りで親のエゴ(回りの子と変わらず普通学級にいかせたい)がみられた辺りから偽善的な主人公の感じに少しうんざりしてしまいました。私は発達障害の小学生がいますが支援級で個別的配慮をとっていただき本人のペースに合わせて集団行動をさせてもらっています。この漫画は少し古い時代のせいか差別的な扱いをすることが悪いように描かれていますね。今の時代には見合っていないような気がします。同じ障害児を扱っている漫画でも「光と共に」の方がドラマ化もされたし共感出来ます。
by トムジェリー☆-
20
-
-
2.0
絵が古い。
羊水検査を受けて、障害見つかったらショックだろうな…。私も2人目は35歳過ぎてから産んでるけど、ダウン症の確率が高くなるって聞くと不安しかなかった。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
うーん
ダウンちゃんをテーマにしているけど、この作品からはあまりダウンちゃんについての知識を得る事はできない。
リアルなのかな?私は主人公のお義母さんより、主人公の性格が苦手。by 匿名希望-
9
-
-
2.0
気持ちはわかるけど…
無料分のみの購読なので この先がどのように展開していくか?ですが 私的にはのんちゃんが果たして幸せなのか 疑問でした。
一般的な健常な子供と同じ所で成長していけるはず …と親心はよくわかる。でもそこまでして「我」を通していいもの?
小学校の先生方や審査する方々、淡々と説明しているようでもいろんな経験の上での答えじゃないのかなとか。
のんちゃんが他のお友達と同じように出来ないもどかしさを感じているとしたら 健常児と同じ場所は辛すぎるし親のエゴでしかないし不幸ですよね。
まぁあくまでコミックなんですけどね(笑)by 匿名希望-
24
-
-
2.0
ダウンの方や、障害を持った子と同じクラスになり、受験の大事な時期に面倒を見たり、いつ暴れだすかわからない子の隣になり、勉強などしていられず、毎日ひどいストレスで通学していた事を思い出しました。何がなんでも普通学級に入学を希望、のんちゃんの拠り所の為に兄弟を作りたいという考えには、あまりに勝手で心底ゾッとしました。
by 匿名希望-
45
-
-
2.0
現実的
ダウン症…自分の子供がダウン症って言われたらやっぱり誰でもショック。だから旦那さんの親の気持ちもわかんなくもないけど、前向きに子育てしててすごいと思う
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
妊活中なので、私だったらどうするかな。私だったらこんなに強くなれるかな…と思いながら読んでました。
ただ、赤ちゃんの絵があまりにダウン症の子に見えなさすぎて感情移入できませんでした。by ORION13-
6
-