みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ダウン症の母親として、ほっとする漫画です
正直、のんちゃんは恵まれているなあ、うらやましいなあって思いますが、うちの子もそうなってほしいなって、ほっとするお話しです。
by ねぼすけママ-
0
-
-
3.0
とても難しい題材だと思います。
この両親の、どんな子でも自分たちの子だから受け入れられるという気持ちが強いのはよくわかります。
でも、実際は、自分は頑張れる、でもなんでうちの子が障害に?のきもちの繰り返しだと思います。
考え果てたその先にどう障害と付き合っていくかが読んでみたかったけど、、思った感じと違って。
正解はないのだろうけど、なんだか簡単に描かれているように感じてしまいました。by でんでんてん-
0
-
-
2.0
絵が…
気になるテーマで、無料も多いので読み始めたのですが、絵が気になり過ぎて内容があまり入ってこず^ ^;
途中で脱落します。
みんなで還暦のお祝いをする所までしか読めませんでしたが、母親の愛情や強さに凄いなぁと思わされました。パパも理解があって言う時はきちんと言ってくれて、こんなパートナーなら心強いだろうなぁと思いつつ読んでました。by 乾燥肌-
1
-
-
3.0
感動しました
生まれてからはわからない手探りで育ているお母さんはやっぱり凄いと思います
体だけではなく、心の発達の遅れのお子さんがいる家庭にはたくさんわかるところがあると思います
子供は健気でかわいいですby フトン-
0
-
-
3.0
とても考えさせらる難しいテーマでした。子どもをもちたい、という気持ちと、もし障害をもっていたら…という不安。自分だったらどうするかな
by ひなまる2017-
0
-
-
5.0
命は人の数だけ尊い
とても切なくなるけれど、良いお話です。ダウン症の子は天使の心を持って産まれてくるという話しを思い出しました。のんちゃんもそうなのでしょうね。個人的にはお母さんも素敵なんですが、お父さんが、おおらかで寛容で肝の座った素晴らしい人で良かったと思います。
by じゅんたろーくりりん。-
0
-
-
5.0
絵が昭和感あって少し抵抗があったけど、内容が親近感ありすぎて読み進めてしまった。のんちゃん産む決断して本当に凄い。そして前向きで本当に凄い。私も頑張らなきゃと勇気をもらった漫画でした。
by ニャンちゅうー-
0
-
-
4.0
無料分を読みましたが、考えさせられます。色んな感情の勉強ができます。ポイント使っては読まないかなと思います
by すもももすもも-
0
-
-
2.0
時代が
時代が時代なので仕方ないのかもしれませんが、仕方ないで済ませたくない部分ではあります。
特別支援教育を学んでください。by るるるぬ-
2
-
-
4.0
悪くない
ノーマライゼーションとはなにかを本質的に考えられる良い作品だと思う。
人によっては通常級にこだわる親の振る舞いやその描き方に拒否感があるようだが、その拒否感こそがノーマライゼーション社会への障害である。「障害児教育」という言葉が「特別支援教育」に置き換わった背景には、日本の義務教育における一番の役割がいわゆる「お勉強」でなくなったことがあるかかと。同じクラス、同じ学校に障がい者がいるかいないかで、その後の人格形成に大きな違いが出るのは確かだ。無理矢理に接する必要はないが、今まで私たちは意図的に切り離されてきたことも事実で、その価値観で育った人間が教員をしているという点でも、ものすごく大事な作品になるだろう。
1つ、ダウンちゃんに特有の容貌を、描けないのか描かないのか、ごまかしてしまうことで綺麗事感が出てしまうことは否めない。これ、作者さんにはどうにも出来ないこと?by みみみ~ちゃん-
0
-