みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(14ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
あっという間に読んで、持っていたポイントがなくなりストップ。続きが気になります!のんちゃんファイト!
姑の心無い言葉が突き刺さりました。気持ちもわからないでもないですが、せっかく授かった命を簡単に指図されたくありません。高齢出産経験者として、痛いほど共感しました。私は有希ほど強くはありませんでしたが、同じ気持ちでした。
読んでいて障害とは、考えさせられます。早く続きが読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ステキな作品に感謝
現実と理想のギャップに悩む中を、持ち前の明るさで乗りきる主人公の生き方に感動しました。まだ途中までなので続きももっとよみたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
のんちゃんに教えてもらいました。
私の周りも障害児が身内にいますけど、やはりみんな入学前診断を受けて条件付きで普通学級への入学許可を受けました。
パパとママの一生懸命な姿に感動しながら、自分の子供たちと重なって涙がとまりませんでした。
今は、健常者として仕事を立派にやりとげていますが、当初教頭先生に言われた「あなたのお子さんはボーダーライン児なんですよ。」と言われた言葉が今でも心の中に残っています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
身近で、障害のある子にケガさせられてトラウマになった子がいます。でも障害のある子の親の気持ちも分かります。知人は、保育園で自分の子の自閉症の説明をして、理解を得たそうです。
by まり-
0
-
-
5.0
涙
なしには読めないです。自分も羊水検査しませんでしたが、怖い気持ちを先延ばしにするだけのような。共感しかないです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
眠れない夜に
実際、自分の身に起こらないと実感できないですよね!私だったら、身内だったら。だったらとしか考えれないし!でもこーゆーマンガがあると、実際そーゆーお母さんには助かるかも!
by かぁちゃんでーす。-
0
-
-
5.0
子供はお母さんを選んでいる
子供はお母さんを、選んでやって来ると聞いたことがあります。
(虐待を受けた子などには当てはまらない話ですが。)
私も子供がいますが、障害を持った方の親御さんってすごいなと尊敬します。
ですが、子供は障害がなくてもそれぞれ個性があります。それを受け止めて愛することは障害のあるなしに関わらず共通の気持ちだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
久々に良作に出会った
絵は一昔前とはいえ丁寧で綺麗だし、主人公夫婦がきちんと自立した大人キャラなので、安心して読める。登場人物の会話のテンポが良く、知的で品がある。ダウン症そのものに興味があったわけではないが、上の理由で読み進めてみたい一作になった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々と
子供も産んで育てるってなると、やはり大変ですね。
私も一児の母ですが、出産前に障害があると分かると…産めないかなあと思ってしまいます。
出産前の診断ってなければいいのに…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良い作品
良い作品だと思います。
面白さを求めると 良い評価にならないかもしれないけど
出生前検査や障害児を育てると言うこと
家族の思い・決断・理解…
色々なことを考えさせられる、教えてくれる内容です。
ただこの作品を読んで この作品に出てくる事が全てではなく
色んな人がいて 色んな反応があって
みんな一生懸命生きているということだと思う。by 匿名希望-
0
-