みんなのレビューと感想「娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.3 評価:3.3 350件
評価5 16% 57
評価4 24% 85
評価3 43% 152
評価2 10% 34
評価1 6% 22
141 - 150件目/全152件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    うちにも学校嫌いの中学生の子がいて、不登校になったことはまだありませんが、重ねながら読みました。お母さんも娘さんも本当によく頑張っていてとても参考になりました。
    学校で勉強することは本人にとって「権利」であって決して「義務」ではないし、心を壊してまで行くのは本末転倒。でもどうして私達は学校にこだわってしまうのでしょう。
    もっと気楽な社会になってほしいものです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    タイトルと同じく(ーー;)

    うちの子は大丈夫て思ってるととんでもない事に…まさしくタイトルのような経験をした親です。周りにはいてもうちの子の性格上全く無縁だと思っていたその当時でした。こういう事って経験してみないと分からない事ばかり、なかなか貴重な一冊だと思います。

    by 匿名希望
    • 8
  3. 評価:3.000 3.0

    ウチにも子どもがいるのでいつ不登校になるかわからないんだなぁって思いました。
    無理せず休ませた方が良いのはわかるけど、長期になると…
    自分はどうしても無理にでも行かせようとしちゃうだろうなって…
    難しいなぁ

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    表面

    子供に対しては平然な顔して「大丈夫だよ。休みたいよね、ちょっとくらい変わらないよ」って言わないといけないんだろうけど内心イライラしてしまう。親も大人にならないとですね

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    タイトルどおりで、たいていの人が自分の子には不登校なんて関係ないと思ってしまいむすよね。私にも子供がいますが、将来言われないとは限らない。非常に参考になる話です。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    突然行きたくなくなる。それは、凄くよくわかります。
    私は不登校迄はいかなかったけど、毎日の休憩時間誰とも話さない10分、たかが10分されど10分ですが、毎日続くと…でした。

    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    親としての学び

    今はまだ娘が小さいのですが、将来的に来ないとも限らない問題だよな…と気になって読みました。そっか~甘えを認めてあげてもいいんだ!と勉強になりました。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    年頃の子どもがいるから、人ごとと思えない。
    どんな風になっていくのか、乗り越えていくのか、後学に見てみたいなと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    突然くる。

    タイトルにひかれ読み始めました。不登校の大半が理由が無いのかななぁと思い読んでいます。子供は話てくれないですよね。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    子育ては難しい

    公立の学校ってやはりその他大勢なんでしょうね。
    うちの子はアスペで中学の支援級は、支援級を強く進められましたが入ってみたら放ったらかしでした。
    熱心な先生なんてどこにいるんでしょうね。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー