みんなのレビューと感想「光とともに…」(ネタバレ非表示)(63ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
今でこそ自閉症や発達障害という言葉があるけれどわたしの子供の頃はありませんでした。今から考えるとあの同級生の子は自閉症だったのかもしれないと思いました。
でもずば抜けて1つ他の子より優れたものを持っていた子でした。
どうしているかなぁ⁉️by 匿名希望-
0
-
-
5.0
笑いあり涙あり
タイトルを見て、お涙ちょうだいの感動系漫画かと長年誤解していました。
最近改めて読み、作者に平伏して謝りたいと思いました。
最初は確かに困難てんこ盛りですが、この作品の素晴らしさは、主人公たちがその困難を見事な笑いの精神と、冷静な分析力で切り返すところです。
ともすれば理想的すぎると言われる東一家ですが、今流行りの虐げたものへの復讐による解決でなく、困難を糧として乗り越える方法をも示唆しているのが(それも押し付けがましい方法でなく←まあ始めのうちは必死なんで健常者にはモンペに見えるようですが…)ほっとします。
十年以上前の作品ながら、実は自閉症を取り巻く現状、特に義務教育の現場では現在もあまり変わっていないですねw
その他、主人公の友人である少年少女たちが直面する様々な社会問題も無理なく取り込む視野の広さ、さらには障害者の将来に向けたビジネスモデルすらも考えていた、他者には得難いバランス感覚を備えた作者の夭切は、本当に大いなる損失だったと、残念でなりません。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
涙が出そうになりました。 母親1年生なのに次々と言われたって分からない。それなのに向き合っていかなければならない。胸が張り裂けそうになります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
過去に5巻くらいまで読んでいました。今さらながら気になって続きを読んでみることに。もう何年も前の作品ですが、古さも感じず、結局最初から読んでしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
誰もが知っておくべき内容だと思います。私自身子育ての最中ですが、自閉症については子供を産むまでほとんど知りませんでした。これを読んでとても勉強になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自閉症
自閉症をテーマにした漫画、今は理解されてきていますが理解されていない時代は、
『母親が悪い』『オカシイ子ども』
等とヒドイ事を言われたりしていたと思います。by ユエママ-
0
-
-
4.0
自閉症の息子とその家族のお話。今では理解も認知度も高くなってきたものの、医者でさえその症状をまだ理解しきれなかった頃の母親の苦悩と将来への希望が書かれています。
普通学校へ通うことの難しさなど、改めて知る機会になりました。それでも両親の粘り強い頑張りや、良い教師、友人に出会えたことで、少しずつ子供が成長していくストーリーになってます。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
うちにも小さい子がいます。
他人事とは思えないです。一生懸命育児をしながら、悩むことは沢山ありますよね。
発達障害などは本当に心配になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ひとりずつの個性
私のめい、おいに障害児がおります。まだ小さくて、これからどんな事が起こるだろうと心配もあります。この子たちと、たくさん関わって行くことになると思うので、とても参考になります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
毎月少しずつ読んでいます。自閉症の少年のお話ですが家族の頑張りはもちろん、周りのお友達にも協力してもらいながら過ごしていく姿に心打たれます。
by 匿名希望-
0
-