みんなのレビューと感想「解決はしません」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とてもすき
絵が好き。サラッとしてて。主人公が凄く健気で幼くて、自分を大切に出来ない姿に泣けてくる。誰しも重なることがあるかも。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
蘭ちゃん
なかなかの強者。そういうところ大好き。嫌いなものは嫌い、めんどくさいことはめんどくさい!
受け入れたいものだけを受け入れて生きる!
応援したいけど。
なんで息が苦しくなるのか?
不思議。
病院で、異常ないと言われても、しんどいのはなぜ??なんでこんなにしんどいわけ?
同じことで悩んでます。
やっぱ、解決しないのかなーby 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういうことあるんだね
パニック障害みたいなものでしょうか。自分には縁がありませんが、よく聞きますね。実際こういうことあると怖い。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんだろう
どうしちゃった?これもメンタルの不調の一つなのかなぁ?救急車呼ぶほど苦しいのに、一過性で治ってしまうとなると、原因探るのも難しそうだね。受診時に症状がなければ、そして採血の数値に何か変化がなければ、どうやって診断つけるんだろう。いつか解決するのかなぁ。
by りぼん★☆-
0
-
-
5.0
これは絵は今の
絵だけど春菊節は、春菊節ですね
東京ではありがちな女ですか、名古屋、東京、福岡ではいませんね
ここまでのプライド持って仕事するような都会でもないってかんじですかby 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
内田春菊さんの漫画を読んでいると、女性のキャラが、漫画のキャラクターじゃなくて、現実的な人間に感じます。リアリティがあり、また不器用な女の人だったりと、見てて引き込まれます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もちろん全員ではないのだろうけれど
昔の知り合いにこの主人公の様な人がいて「この人はなんでいちいちこうなんだろう」と思ってたことがありましたがこの作品を読んでなるほど。
この状態の人の思考回路がわかりやすく解説されているようで、当時の違和感が解消されるようでスッキリしました。
主人公はやや胸糞な行動をするので読んで評価は割れそうですが、相手の思考を知れる教科書としてはめちゃくちゃ優秀な教材なんじゃないかな。
と思った。by 玄米のお茶漬け-
3
-
-
5.0
パニック障害
私も過去、同じ症状に苦しみました。その当時はパニック障害という言葉も馴染みがなく、症状が治ってしばらくしてからそんな障害の存在を知りました。
動悸、過呼吸、めまいや吐き気など、「あ、また来そう」と思ったらダメですよね。もうこの場で死んでしまうのかと思うくらい苦しくてもがいてしまう。飛行機、電車、バス、エレベーター、映画館など密閉された逃げ場のない空間はNGですね。
病院に行ってもどこを診てもらったらいいのか分からない。そして考え込むあまり自分なりの打開策として何かに強く依存してますます病むというループ。
私も5年間ほど苦しみましたが、結局分からないまま薬も飲まず、結婚して子供を産んで、いつのまにか消えていきました。でもそれから10年以上経った今でも電車やバスには乗りたくない。いつ再発するか怖いから。
最後まで読んでいないので、この物語の主人公がどんな結末を迎えるのか楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろくてこの本きっかけで作者様さんの他の漫画も読みはじめました!!
プライドが高い主人公の恋が実ってほしい!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本音で生きる女性
女性だからという概念にとらわれず、自分に正直に生きる女性の話。ある意味とても羨ましい生き方です。でもそれが生きづらくなっているのかなと思いました。
by 匿名希望-
0
-