みんなのレビューと感想「絢爛たるグランドセーヌ」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
懐かしい
私も昔バレエをやっていたのでわかることや懐かしいことがたくさんの作品でした。
また私も前髪をゴムで上で結んでたので懐かしかったです!-
0
-
-
4.0
バレエがよくわかる
主人公が明るく前向きでストーリーに惹き込まれます。舞台前の心情やバレエの背景なども分かりやすく描かれており、バレエに親しみがもてます。
by ハイジ99-
0
-
-
4.0
バレエの世界へ
無知でもあっという間にバレエの世界に連れて行ってくれます。
勉強できます。
そしてバレエが観たくなりましたby レモンと炭酸-
0
-
-
4.0
少女たちのリアルなバレエマンガ
バレエマンガは好きで、子供の頃からたくさん読んできました。華やかできれいだから。最初はただきれいなだけのマンガを読んでましたが、だんだん深みにハマると、バレエをつきつめていくことの辛さ、費用など、裏の面の大変さを描くものにも触れるようになりました。
これはまさにそれ。
まだ小学生の主人公たちですが、とてもリアルです。読みごたえあります。by ホラママ-
1
-
-
4.0
子どもの話だけど大人にも為になる。
子どもの話だけど、一つの道で一心に頑張る主人公の話は、とても面白いし参考になります。バレエをかじったことのある人には、専門用語も懐かしく、コンクールやレッスンの描写もよくわかるのではないでしょうか?もちろん、今、バレエを習ってる人にもは、ヒントがたくさんあるかもしれません!
by ママンマ-
0
-
-
4.0
青春と情熱と
何かに夢中になれること、ひたむきに努力出来ること、切磋琢磨する仲間がいること……読んでいて胸が熱くなるし、若い頃にこういう経験したかったな、とも思います。
主人公の性格やマインド、情熱はとても好感が持てるし、周りのキャラクターの葛藤や苦悩も共感出来ます。
何より、物語や役をどう解釈し、表現するかなど、自分なりの答えに至るまで苦しんだり…私も芝居をしており、そういった所に特にとても共感出来ます。
こういう時は苦しいよね、とか、こういう感覚気持ちいいよね!とか……
この作品を読んでると、もっといい表現ができるようになりたいな、と意欲が湧いてきます。
たしかに人体描写は、バレエ識者や経験者からすると気になるだろうな、といった感じですが……
ただ、バレエの美しさや優美さに重きを置いている漫画ではなさそうなので許容範囲です。by うちのかぴばら-
0
-
-
4.0
楽しく読んでいます。絵はパッと見キレイで読みやすいですが、バレエの動きや、優雅さはあまり伝わりません。たまーに良い絵はお手本の写真などをしっかり参考にされてるのかなと思いますが。これって青年漫画になってますが、誰が読むんだろうと思います。題材は良く、ストーリーも楽しみですが、なかなか熱中にはならない、のでマイナス1です。
by MMMt-
0
-
-
4.0
レビューにもバレエ愛
お教室で一番偉い先生に期待されているお隣のお姉さんが、「お金」と「ケガ」と「進路問題」でレッスンをやめるという
ところから始まるお話。
(ある意味バレエそのものをやめたわけでは無いので「レッスンをやめる」と表記しました)
本当に上記の三要素は、どのお稽古事にも切実な問題です。
この最初のシーンは、とてもリアル感あります。
が、主人公に関する部分はあくまで「マンガ」として受け取る方がいいかも。
年齢の違う人間(特に微妙な1歳差、2歳差)が同じクラスで学び、明確に優劣をつけられる世界で、
思ったこと躊躇なく口に出す。
母親はもちろん、父親も協力的。
そして何より才能がある。
これは、人間関係難しい……
私は単純にこの作品楽しめましたが、
バレエへの愛の深さゆえの厳しい意見が、レビューには多くあふれています。
この作品の見方というだけでなく、バレエのとらえ方様々を見るためにも
他の方のレビュー参考になります。ご一読を。by ぜらniウム-
0
-
-
4.0
あっけらかんとしたバレエ漫画
バレエの世界は美しいけれど厳しく、ダンサーたちは競争に晒されていることもあり、バレエ漫画にはシリアスでときにドロドロした人間関係が描かれているというイメージがありました。
でもこの作品の主人公は、元気で明るくコミュニケーション力豊かで、とにかく前向き。有吉京子さんや槇村さとるさんのような美しさや情緒には欠けるけれど、スポーツ感覚であっけらかんとしていて、これはこれでいいかも…と思います。by Sunnybrain-
1
-
-
4.0
私バレエやってるんだけどね、めっちゃその世界感がすごいの!留学とか、ポイントとか書いてあるからおすすめ!
by エリー(妄想女子)-
0
-