みんなのレビューと感想「高齢出産その時」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
勉強になりました。
晩婚化が多い今の世の中、高齢出産は身近なテーマだと思います。
藤田先生のコミカルなどんとこい高齢出産も読みましたが、こちらは同じ内容でも少し真面目でシリアスな雰囲気な漫画です。
どんとこいでは明るくちゃらく見えた旦那さんもこの漫画では暗くて頼りなく見えます。
結婚時の藤田先生と旦那さんの実家とのゴタゴタも詳しく読むことができます。by 匿名希望-
2
-
-
2.0
無料ぶんのみ
無理のみです。もう少し絵が綺麗だったらのめり込めたのかもしれません。43歳でアレが来ないとなると、真っ先に更年期障害を疑いますよね!48歳で二人目を産んだ人もいますよ。の医師の言葉にも驚きです!子供が成人したら直ぐ定年ですね。続きは気になります。
by コミックlove-
0
-
-
4.0
大変さよくわかります
私も二十代ギリギリで妊娠・出産。産後は体調不良も続いたし、育児はかわいいだけじゃなくて本当に大変。想像以上に。
だから、44で出産・育児は本当に本当に大変だと思う。とても現実的で、育児の辛さもこの成長の嬉しさもよくわかるストーリーです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まさに今…
私がそうで、独身時代を仕事や気ままに長く謳歌した後は好きな人と晩婚を迎えての、アラフォーで妊娠中なので、話を追いながら進めています。私の場合は外国人夫で海外生活なのがプラスされてしまいますが、日本での妊娠後の産科医療を始めて知る事になるが、聞いていた通りやはり日本の産婦人科医療は他国より遅れているんだなと知ったりする事も勉強なるし、高齢出産とは言え人それぞれではあるが、ここに出てくるこの主人公のモチベーションや周りの環境の話などもどれも勉強になりますね。
by 匿名希望-
7
-
-
4.0
43才で特にものすごく望んでいたわけでもなく、赤ちゃんができるのはものすごくラッキーだとおもいます。でも、望んで望んで赤ちゃんができても、赤ちゃんは自分の思うようにはならなくて体は大変だし眠れないしで嬉しいけど、苦しくて、でもやっぱり嬉しくて幸せなこともたくさんあって。そんな高齢出産の実情を丁寧にマンガにしてくれていて好感が持てます
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
女性の社会進出→晩婚化→高齢出産が当たり前の世の中になってきているが、それを漫画で取り上げるようなのは初めてであった。主人公はたまたま高齢出産になったが、子供に執着していたわけではないので、何となく授かった子供に自分の体力がついていかないことでのイライラなどにうまく対応できるといいな。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
今
今は高齢出産多そうですよね。
40、50の世代もみんな若くて綺麗だし月のものもあるし。
これからもどんどん増えていきそうですよね。晩婚化してるし高齢者社会だし。
これからもどんどん話題になりそう。by ゆきりんこちゃん-
3
-
-
5.0
43歳での出産はとても勇気がいる事ですが、いきなり産むわけでは無いので妊娠がわかってから大体半年くらいの時間をかけて少しづつ変わって行く自分自身の体内を実感しながら覚悟が出来てくる物なのかなと思います。その後の育児の方が数倍大変の様です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかりすぎる…
私も36歳で出産したので高齢出産に入ります。
産後のことがわかりすぎて思い出して涙ぐみました。
男の人はやってくれると言っていてもやっぱりお腹を痛めて産んでいないので、泣き声にも気付かず寝ていたり。。
それに腹が立って怒っていたなぁと思い出しました。by 匿名希望-
5
-
-
3.0
珍しい。
不妊をテーマにした漫画は結構あるような気がするが、高齢出産の方は珍しいような気がする。新しい命を授かるのはおめでたい話ではあるが、40代で初めての出産、不安を感じるのも当然だと思います。無料分しか読んでいないけれども、戸惑いや不安を乗り越えて、良い状態で赤ちゃんが生まれてきてほしいなと願っています。
by 匿名希望-
0
-