みんなのレビューと感想「赤ちゃんが怖い」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

  • 完結

みんなの評価

レビューを書く
3.3 評価:3.3 356件
評価5 15% 55
評価4 21% 73
評価3 44% 156
評価2 14% 50
評価1 6% 22

気になるワードのレビューを読む

81 - 90件目/全356件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    短編なのか続くのかは少しわからない
    (無料話だけよみました)
    あんなに非協力な旦那が急にかわるかな?
    なーんて思いながら終わりました。。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    読んでて辛い

    ネタバレ レビューを表示する

    無料お試しで読みました。
    産後鬱のお話。
    気持ちはわかるけど、ここまで周囲の協力得られないって。
    仕事バリバリやってたとか昔のことは自慢するけど、きっと仕事もできなかったんだろうな。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    耳栓ねぇ…。
    世の中の全てがこうではないとおもうけど、
    自分で産んでないからやっぱりどこか他人事なんだよね。全ての新婚さんに読んでもらいたい。

    あと母の呪縛も大変だね。
    血は繋がっていても、別の人間。それぞれで楽しめたら良いよね。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    産後非協力的な旦那。妊娠・出産という大変な思いを経験してきた奥様を労うコトなく育児も手伝わずただ可愛がるだけ。ハッキリ言って必要ない存在ですね🙁

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    赤ちゃんが怖い、だけ読みました。
    本当、お母さんって大変で孤独なんだな…と。
    大変さはなかなか減らないかもしれないけど、孤独だけはせめてパートナーが分かち合ってくれればマシな気がするけど、それもまた難しい。
    よく「男は体内で育ててないから親の実感が~」とか言うけど、なーに甘いこと言ってやがんだ
    妊娠が判明した時から親になる心構えをしておけよ
    出すだけなら動物でもできるし何なら動物の方が子育てしとるわい!!と思ってしまいました。
    仕事もあった難しいかもしれないけど
    母親教室?に父親が参加する義務とか課せられないんですかね

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:3.000 3.0

    読んでいてちょっと苦しくなります。主人公の産後うつになったときの気持ちも痛いほどよく分かる。パパ達に読んでもらいたい。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ワンオペつらー

    ネタバレ レビューを表示する

    出産後、、旦那は育児に非協力って、結構あるあるですが、義母、手伝いにきてくれて、その間にスッと寝てしまうくらい嫁が疲れてるん分かってるのに、息子と同調すんなや!お前も育児してきたんやったら分かるやろが!とイライラもするけど、めっちゃ共感できるから、この後が心配です。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    産後うつは冗談抜きに深刻。なのに社会は大々的に取り上げない。男性の育休を一ヶ月はもう取得義務付けでもしない限り母親の心身負担は軽減されない。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    育児って、ミルクあげてオムツ替えるだけじゃないんです。当然思うように寝てくれないこともあれば自分も睡眠不足になります。旦那さんも外で仕事があるでしょうけども、二人でこなさないと子育ては無理ですよ。昔のように見てくれる大人の手がたくさんあるわけではないですから。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    ため息でますね

    明るく子育て出来ないのは、妊娠中の生活にあると思います。色々と気持ちはわかりますが、こんな人がたまに世の中居ますね。乗りきって明るいお母さんになって欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー