みんなのレビューと感想「赤ちゃんが怖い」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
幸せの定義
結婚したから幸せ
赤ちゃんいるから幸せ
かといえば違うし、一番辛いのは身近な家族の無理解。
うつ病を未だに気合や本人の問題にする人いるけれど、この漫画読んで勉強したらよいと思うby 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育ては母親だけのものではない
私自身が産後鬱を経験しているので、とても共感できる作品でした。
「母親の忍耐は美」とされ、家事育児が当たり前とされるのに
父親が少し家事育児をすることで称賛される。
同じ親であるのに、更には妊娠・出産後の女性の心身は激しく消耗しているのに、理不尽としか思えません。
世の中の考え方が変わらない限り、産後鬱で苦しむ親子の数は減ることはないと思います。
子によって育てやすさにも大きな違いがあります。
産後よく寝る子もいれば、ずっと泣いている子もいます。
よく寝る子を育てている女性が容易くこなす家事育児も、ずっと泣いている子を育てる女性にはとてつもない重労働だったりします。
辛い状況にいる女性は妊娠・出産・育児の大変さをもっと発信し、世の中はその意見を「皆やっていること」と跳ね除けるのではなく、理解してほしいと切に思います。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
男の人ってそうですよね
うちも、結構優しい人だと思っていたけど、夜は一度寝たらなかなか、起きない人で、娘が赤ちゃんの時は、殆ど夜泣きは代わってくれなかったなぁ。
仕事が忙しいから仕方ないちゃ仕方ないんだけど。
この旦那も改心してくれますように。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかりすぎて。
産後うつ、辛かったなぁ…なかなか抜け出せなかったけど、理解してくれる人がいるかいないかで全然違うんだよね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
産後うつ経験者です。赤ちゃんが泣く声が嫌で仕方なかった。育てやすい子だったとは思いますが、ホルモンバランスも崩れ、旦那も辛さを理解してくれない。本当に大変だった。主人公のように行動に移すことはなかったですが、旦那さんが早く帰って気づいて良かった
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほんとこれ
ほんとこうなるんですよね…男はわかってない。心から寄り添えこのやろう。育児も家事も半々でやりましょう。できないのにはそれなりの理由があるはず?
by らならうな-
0
-
-
4.0
よかった
最初の話がうまく旦那さんがフォローしてくれるようになって解決してよかったです。表紙の柄と実際の柄が少し違う気がしてそれが気になりました
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかる!
わかりますー!わかりすぎるくらい!
ホントに赤ちゃんが怖い、ツライってことありますよね。振り返れは、ほんの少しの期間なんですけど。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
独身男性でも読んでもらいたい。
妊娠、出産、育児がどれだけ大変かわかるはず。
育児、手伝っあげてる
は大間違い。
手伝うって何?自分の子でしょ?by 匿名希望-
0
-
-
4.0
気持ちがよくわかる
赤ちゃんを育てた苦労を思い出してしまいました。夜中に睡眠不足の中、ぎりぎりの状態であやし、周りからは批判され、世間から一人取り残された気になるのはみんな一緒なのだと思います。
シュールな絵がとても現実味を表していて、昔の心を思い出しました。by 匿名希望-
0
-