みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(748ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
扶養から抜け出したいって…
扶養から抜け出す前にしっかり生活力をつけなくてはダメなのでは?と思いました。部屋の片付け掃除洗濯物の取り込み料理など独身でも結婚していてもやらなければならないことがあると思います。果たしてこの主人公にそれができるのかどうか疑問です。ご主人の言うことが全て正しいとは思いませんが、ご主人からモラハラ的なことを言われても仕方がないのではと思います。
by 匿名希望-
11
-
-
5.0
わかりみがふかい
夫のスペックは自分とは異なりますが、出産、育児の状況、周囲の反応など酷似しており他人事とは思えないほど感情移入して読んでしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
3話まで読んだだけの感想ですが、未婚の身として、こんなに結婚の夢がなくなる話があるのかとびっくりした。
でもそれが現実なのかな。
夫婦お互いに「私はこんなに大変なのに!!!」って言ってるだけで歩み寄りも理解もない。
お互いに個人の固定観念で相手を決めつけている感じで、この夫婦の将来はないな、と思ってしまう。by 匿名希望-
6
-
-
3.0
1話無料で読んだ。
夫の言うことが心底ムカつく。
家事と育児の両立がどれだけ難しいことか。
作者さん頑張って欲しい。by ぽょんちゃん-
0
-
-
3.0
こわい
旦那さんモラハラすぎ。
同じような事、多かれ少なかれきっと多くの男性が思ってるんだろうなーとは思いますが、妻への愛情や思いやりがあれば、そこまで口に出して責めるようなことしないはず。
旦那さんも会社でストレスたまって、心に余裕がないから優しくできないのねって少しは理解できますが…。パートでも働いて家事育児してさらに旦那さんの面倒までみてるのに、妻に感謝するどころか自分と同程度の収入がないからヘルプを出す権利もなし!ってバッサリ切り捨て、さらにもっと完璧に家事や子供のしつけしろって命令するなんて、ありえない。怖い。
これ言い返せない従順な妻だったら、そのまま洗脳されて育児ノイローゼや産後鬱になって虐待など悲しい事件にもつながるんじゃないかと思いました。
同じ専業主婦だから主人公の気持ち分かりますが、うちはまだここまでひどくなくてよかったーと思えます。
家事は主婦の仕事でも、育児は両親2人の仕事でしょ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫が最低
まだ無料分しか読んでませんが、夫が最低です。笑 仕事が大変なのもわかるけど、二人の子供なんだから育児は協力するべき。育児に協力できなかった日は家事を協力するべきだと思います。面白いから読み進めたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
旦那めちゃくちゃむかつく。
結局離婚しないんかいってなったし、
作者さん才能あるんだから別れて見返してほしい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんか主婦の立場から見ていたら、「わかるわぁ」と相づちばかり。子育てって、本当に気力、体力、忍耐力がいるからね。外で働いてる人からみたら、楽に見えるんだろうね。みんな通る道なんだよね。夫も仕事でいっぱいいっぱいなんでしょうね。あと数年すれば、楽になるから頑張れ^_^
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とてもぐさっとくる内容でした。
たるとくんがいつまでも幸せに過ごせる事を願ってます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感できる部分もある
タイトルの通りです。
私も子どもが2人居るので共感できる部分はあります。
育児ってほんとに孤独な作業だと思います。
旦那が帰って来て、たわいもない話を聞いてくれたり、いつもありがとう、の一言でまた頑張れるんですよ。
ただこの作者さんにイライラするところも…
子供1人(どうやらたるとくんはごく普通のお子さまかと思います)で専業。
そこまで大変かなぁ?と…
問題は家事や育児が終わらないことなのではなく、同じ境遇のママさんのお友達と気持ちを分かち合えず孤独の中にいることなのではないかと思いました。
気持ちで体の動きって変わります。
どこかで元気を補充出来たら、洗濯掃除やっちゃうか!ってなると思うんですよ。
ただこの作中の旦那さんも仕事で戦場でにいるし、旦那さんもすり減っている。
ことごとく他人と暮らすことは思いやりなのだと思える作品でした。by 匿名希望-
0
-