みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(60ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
どちらも毒親育ち
夫のつとむは、幼少期に親に甘えられない上に、妹の世話をしたりと、子どもらしい子ども時代をしっかり過ごせていない。
こんな風に、子ども時代に大人でいることを強要された人の事を、アダルトチルドレンという。つとむは十分当てはまると思うし、パーソナリティー障害も持ち合わせていると思う。
物事の判断、好き嫌いが0か100しかない。極端に真面目だが、一方で無責任、支配的等々。
一方、妻のももこの家庭は、暴力を振るう父親に、耐えるだけのドレイ(漢字で書いたら跳ねられた)母。
完全に機能不全家庭。やはりこういう育ちの人もアダルトチルドレンとなりやすい。物事をやり遂げることが困難だったり、(育児を理由に簡単に漫画を止めてしまう)一方で、設定した目標額を達成するなど、のめり込む(苦手な家事はほったらかし)。
ほどほどのバランスが取りにくい。
二人とも傷ついた者同士だと思ったし、扶養から抜けたいは添え物で、本質は互いのパーソナリティーの問題ではないかと感じた。
傷ついた小さな子どもの自分(インナーチャイルド)を抱えながら、ぶつかりあって、傷付けあって、互いに依存して離れられない。似た者同士の家族模様に思えた。
でも、誰しも少なからずインナーチャイルドを抱えながら生きてる。つとむやももこと似た家庭環境で育った人は多いし、完璧に健全な家庭などあるのか疑問。
これからは、この夫婦が内面の問題に早く気付いて、向き合うことだと思う。
いびつな二人が育てる息子のたるとくんが健やかに育つことを願うばかり。by 匿名希望-
71
-
-
2.0
外に出るって大切
まぁ、こういう旦那さんも、まだまだ多いんでしょうね。
私は9-19時、休みはほぼ週に一回。それもお客様都合により休日出勤をすることもあるフルタイム勤務の主婦です。
繁忙期には夜中になることもあります。
当然旦那の理解がないと無理ですが、理解と協力は別物。
2歳と6歳の子供がいるので、帰ってから子供たちの翌日の支度をするし、スキルアップの為の勉強もする。
朝には洗濯もするし、保育園は給食だからいいけど、プリスクールへ行く曜日には弁当も作る。
習い事の送り迎えや園行事などにあわせて休みを決めるため、家事はその合間を塗ってします。
そんな風に働くママも、今ではとても多いはず。
習い事を沢山する時代だから、私より忙しいママももっといるはず。
そう思うと、私も『家事と育児だけ』と思えてくるし、365日全部丸1日あるのは羨ましいくらい。
家事代行は贅沢だと思う。誕生日だったりクリスマスだったり、たまのご褒美でいいと思う。
それよりも短時間でも託児所や一時保育などに預けて、育児から距離を置いて家事に集中する時間を作ったり、気持ちをリフレッシュする方がいいと思うけど。
結局この奥さんは、時間の使い方が上手じゃないんじゃないかな。
こうすればいいのにって思うところ沢山あるし、仕事探すなら、スキルアップもしていけばいいのに。
私が働くのは、いざと言う時に旦那におんぶにだっこでは1人で何も出来なくて困ると考えてるから。
外で働いて子供と離れる時間があること、育児から離れて他人と関わることで、育児家事のストレスも溜まりにくくなるし、気持ちの切り替えもできる。
当然仕事のストレスはできるけど、ずっと育児家事のみのストレスを、その原因の中にいたまま溜めていくから、思い詰めるんじゃないのかなー。
しっかり働いて、子供達の習い事のお金も自分の車も、旦那のお金に頼ることは無いし、いい時には旦那より年収は多くなる。
立場は対等、収入面なら時には私の方が上。お陰様で文句言われりゃ言い返せる。
なんで頑張ったかのくだり、よく分かる( ̄▽ ̄)
でも、頑張ってる間、ちゃんとこの奥さんもやれてたじゃん。
働くことは気持ちの切り替えのきっかけだと思う。
そして、旦那さんは奥さんにしっかりご飯の美味しさを伝えてあげる!
時間と手抜きを上手に使えば、ストレスは軽減しますよby 匿名希望-
0
-
-
2.0
イライラ
自分が専業主婦の経験ないから、読んでてちょいイライラする。女だっていくらでも正社員で働けるのに扶養って何だよ?甘えるな、って思う。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
精神的に余裕がなく浅はかな夫婦
どこの家庭の夫もこうなのかと共感するところもあるけど、主人公はどうしたいのか。デモデモダッテに見えてイライラした。結婚前にどうするか話合わなかったのかな。離婚しても大変だと思う。
子供が小さいうちは皆大変だし、周りに頼れる人がいなければ自分で頑張るしかないでしょ。
試し読みで終了。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
私なら絶対離婚する
無料分2話読んだ時点で腹わた煮えくり返ってます。
なんだこの旦那。
自分の言うことは全部正しい、みたいな。
偉そうに言うなら最低限自分が脱いだ服くらい自分でハンガーにかけろよ!…と思いました。妻はあんたの家政婦じゃないわ。by こぐまじろー-
0
-
-
2.0
スッキリはしない最後
最後まで読んだの後悔
スッキリしない終わり方でした
大体が障がい者ではない専業主婦で子ども1人であそこまで家事が出来ないとは?
「家事が苦手」じゃなくて「家事やる気がない」では?
得手不得手はあるでしょうが、自立しようて時は苦手な営業ができてるのに、苦手な家事をできるようにしようて努力はできなかったわけ?
旦那さんも言い過ぎでムカってするけど、とても甘い主人公にもイラッとしましたby 匿名希望-
1
-
-
2.0
漫画の面白さより
この旦那にイライラします。子供のいる主婦の方、フルタイムバリキャリの方以外はお気をつけ下さい。はー、読みたいけど読みたくない。イライラする。
by wif-
0
-
-
2.0
つとむは言葉の選び方は悪いけど
苛立つ気持ちもわかる。
ももこはとりあえず働く前に1週間でいいからつとむの言うように家の事を完璧にやってみたらよかったのに。お子さんが障害持ちとかなら事情はまた違うけど。
お互い考えが至らなかったり、甘かったりお似合いといえばお似合い。by ゆゆゆゆゆゆゆ8-
3
-
-
2.0
一通り読みました
お互いどっちもどっちな気がする。ご主人の言い分もわかる。が、モラハラ紛いの言い方はいただけない。奥様の言い分もわかる。が、ただの甘ったれ。結果、この夫婦は今後もうまくいかないと思った。本当に価値観が余りにも違いすぎる。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ウーン
まだ2話しか読んでいませんが夫完全にモラハラですね。専業主婦なのにだらしない、出来ない妻に正論で教えているんだ。って感じなんでしょうね。自覚ないから余計に始末悪い。夫は会社での理不尽な扱いされてストレスたまってる。子供はまだ幼いし家族を養わないと生活費稼がないといけないから辞められない。夫からは上司いない、子供の世話と家事するだけの専業主婦が楽に見えるんだろうな。気持ちは分かるけど妻にストレスのはけ口してる?家事、子育て大変なんだよ。家庭を守っている妻がいるから安心して働けるの知ってる?ハウスキーパー雇ったら年間いくら?妻は無給金、休日無し、ボーナス無しなの‼️なのに俺が養ってやっている?自分の子供でしょう❗家族でしょう❗手伝い当然❗
by マドンナリリー-
0
-