みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(582ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
!
通りすがりに見つけた作品でしたが、絵もすごくキレイで、ストーリーにもドキドキして、どんどん読み進めてしまいました…! 残念ながら手持ちのポイントがなくなってしまったので最後まで読めていませんが、ポイント追加しようかなぁーと購入を検討してしまうほど、続きが気になります!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告でつい気になってよんでしまいました。夫の数々の暴言、いくら自分が辛いからといっても許せません。主人公の気持ちがよく分かり、苦しかったです。主人公が少しづつ乗り越えて、迷いながらたどり着いた過程が静かに描かれていてよかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
どうなるかと
すっかり、はまりました。
お互いの言い分がわかるわかると共感しながら読めました。
思いやり、共感力、この二つがあって夫婦株式会社が運営出来るよねって改めて思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
旦那がウザすぎて草
とにかく旦那がウザすぎて逆に笑えてきます。でもこんな旦那まだまだ日本にうじゃうじゃいるんだろうな。子育てしながら家のことって日々のルーチンワークでさえ思わぬ障害に邪魔されてまともにタスク完了できないのが現実。専業主婦バカにする奴はせめて一週間でも体験すりゃいいよ。どんなに頑張ったって給料貰えない、評価もされない虚しさをさ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一気に読みました。
本当に一気に読みました。育児・家事・仕事のバランスに悩み苦しんでいる自分の心の声に似た文もあり『そうそう』て思いながら今の孤独感と共感して涙したとこもありました。独りて本当にしんどいですよ。
by mayu-box-
0
-
-
3.0
どちらも辛い立場ですね。
どう折り合いをつけたらいいか
やっぱ話し合わないとわからないと思う。
でもやっぱ旦那ムカつく笑by 匿名希望-
0
-
-
2.0
扶養内だと
控除やらなんやら、いいこともあるんですけどね。
主人公♀をみていると、「できる人」と「できない人」の差はなんだろう?と思います。
これは出来ない、あれは出来ない、もしこうなったら、が多すぎてイライラします。by みどり29-
1
-
-
4.0
気持ち分かる
旦那が家の中の細かいところにまで口を出してくるタイプですと、気が休まる暇がないですよね。
こういう旦那さんって想像力が貧困なんでしょう。何を始めるのにも小さな子供がいたら思い通りにはいかない。親の手厚いサポートでもあれば別ですが、頼れる人が居なければ、この主人公のように家のこと子供のこと仕事を探すこと…すべてのバランスを考えて動かないといけないのですから。仕事…といえば時間を気にせず動ける旦那さんて、やはり自由と言えましょう。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私自身、ももこさんのように一生懸命に生きてるだろうかと自問したくなる漫画でした。つとむさんとは正反対の子煩悩で愛妻家の我が夫におんぶに抱っこ状態の私は 万が一の時に自分の足で立てれるだろうかと心配になりました。この漫画を通して、今一度 自分自身を省みたいと思いました。
by たまごとたどん-
0
-
-
4.0
幸せな家庭
幸せな家庭って、お互いを尊重し合える関係を築き続けなければならないんだなぁ。と考えさせられる内容だった。
自分がパートナーのせいで「辛い」と感じた時に、自分「だけ」が辛いと考えてしまったら、お互いのことを尊重するなんて出来ない。
だから、そうなる前にいかにして相手を思いやっていけるのか試行錯誤しなければ、いけないんだなぁ。と教訓にさせられました。
By未婚女by 匿名希望-
0
-
