みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(34ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
なかなか
なかなか考えさせられる話です。夫も家庭を維持し、将来の子育て・教育費を稼ぐために仕事で身を粉にしている描写もあるので
by (´(ェ)`)-
0
-
-
4.0
共感
無料で読んでいましたが、気になりすぎて単行本を読みました。すぐ散らかされる部屋とか、やることどんどん溜まっていくひびとか…共感できるシーンがたくさんあって、自分だけじゃないんだなって思えます。
by もももにゃ-
0
-
-
4.0
モラハラ
モラハラ旦那。仕事してるのがそんなにえらいのか?家事育児やって仕事もしてる方がなんならえらくないか?仕事だけしてればいい。金を稼いでる方がえらい?その考えを改めよ!
by 美ゆう-
0
-
-
4.0
いったいどうしたいのでしょうか、りこんしたい?別居したい?仲直りしたい?
夫婦にはいろんな形があるから、けどだんだんイライラしました。by しかだね-
0
-
-
4.0
読むのがつらいとき
「逃げられない」を体験したことがある人はどちらか、あるいは両方に共感を覚えるのかもしれません。どっちが大変かというか、どっちもおかしいですよね。わたしたちはこれから、その先「逃げられないのは本当に?」「自分に負担がかかるのはどうして?」みたいなところに取り組んでいかなくては。
by water03-
0
-
-
4.0
絵は
タイプではなかったけれど、内容が面白いので一気に読めました。夫婦にはお互いいいたいことがあるよなぁって思います。
by ティガティガ-
0
-
-
4.0
どちらの気持ちも分かります。
結局日本って、男が外で稼いで女が家事育児をするというのがまだまだ根強いのかな…。
はじめはこんなモラハラ夫とっとと捨てちゃえって思ったけど、夫側の話を読むとそっか…だんなさんもキツイんだなぁって分かって、難しい。まだ途中までしか読めていませんが、みんなで幸せになってほしい。by しばいぬたろう!-
0
-
-
4.0
子育て中の女性に
そもそも、日本の育児は、ほぼ女性だけに任されています。なかには、協力的な旦那さまもいるとは思いますが…そういうご家庭は稀ですよね。なので独身時代に好きな事が出来る様になった女性が出産、育児をしたくなくなるのは当たり前だし、結局出産しても旦那さんに理解がなければ自分の価値が無くなる気がするんですよね。日本て本当に男尊女卑の国ですからね。
なので、自立出来る資格を独身時代に女性は手に入れて下さいね。
子育てを終えた者としての感想です。
ますます、母子家庭が増える可能性もありますが…by やまぴー-
0
-
-
4.0
子どもを育ててるのは自分だって勘違い男。誰が働いて稼いだお金だと思ってるんだって、昭和かよ!扶養抜けたいって、そりゃ思うよね…
by ーadamayー-
0
-
-
4.0
夫がよくない部分は確かに多い。腹も立つ。けど、実際こういう夫婦多くないですかね。病気はしないにしても。どちらがいいか、悪いか。そういう話ではないはず。
by ハムハムズ-
0
-