【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(321ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
うーん
夫婦のあり方や働き方改革など様々なことが言われている世の中で、これは流行りのテーマかなとは思います。
ただ、ももこの言うことに説得力がない。夫の言い方がキツイ時はありますが、フルタイムな正社員の夫に家事ができないから手伝ってと言えばこうなることはわかると思います。夫も突っぱねるだけでなく提案してくれてるのに理由も語らず「違う」と叫ぶだけ。まったく建設的ではない。
家事や育児も大変なことを認めて自分を理解してほしいのもわかりますが。
改善の余地はあるかと思います。とにかく要領が悪いので共感はまったくできません。
社会問題を描いたようでただモヤモヤだけを感じる。正直お金を払う価値はありません。by 匿名希望-
141
-
-
2.0
こんな人いる?
こんな旦那いるんか?
いや、少数だと思うけどいるか..
こんな言葉浴びせられたら、即離婚して自分で死にものぐるいで働きます。
ただ、奥さん家の中汚すぎ。
部屋は片付けてもすぐ荒らされてキリないの分かるけど、洗濯物は畳めよ。
テレビでも見せといて食器は洗おうよ。
そりゃ旦那さんも一日中何してた?!ってなるわ。
奥さんの要領が悪すぎな。
旦那さんの発言が、読んでいて終始イライラするので途中で読むのをやめました。by 匿名希望-
13
-
-
1.0
誰にも愛がない
絵は可愛いし、読みやすい。
だけど、読んでてイライラする。
ちゃんと計画して子供を産みなよ。
妻も旦那も、それぞれ相手に期待しすぎ、だから罵り合いになるんだよ。
どちらも親になるほど成熟してない。
頼れるのは自分だけ、子供作ったなら、死に物狂いで責任持って育ててほしい。
旦那さんもひどいけど、悪口のようなマンガ描く著者も、双方に愛がなく冷え切ってるように思う。
このマンガの中に子供が可愛がられてたりするような描写がほぼない。この子がいるから頑張れるって描写がない。育児は義務的で詰まらなく労働と化し、旦那も協力してる描写がない。何のために産んだんだろう。
結婚、家庭、子供って形だけ整えれば幸せになると勘違いした結果だと思う。
旦那さんはひどいが著者も同じ、似たもの同士で結婚したんだと思う。
独りよがりのエッセイでは、自立は厳しい。
血反吐をはいても子供だけはまともに育ててほしい。そう願うばかりだ。by 匿名希望-
10
-
-
2.0
気分が悪くなる
子供居ない、仕事している主婦なので。主人公とは、環境違いますが
主人公の夫にイライラします。
なんで結婚前に気づかなかったか、、悔やまれます。
あと、主人公、、、家事と育児そんなに大変ですか?洗い物や掃除くらいは1時間あれば終わるでしょ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぎぇー!!
夫婦もそれぞれ、人もそれぞれですが、、、
このご主人、すっごい上から!!ってところにいらーーー!!
ってしつつついつい読んじゃいます!
読んでると、会社のイライラを嫁さんに当たり散らしてる。
イライラするなら、当たるんじゃ無くて他の方法があるだろうに、、_:(´ཀ`」 ∠):by かぬこ-
0
-
-
1.0
イライラする
妻は甘い、甘すぎる。夫は思いやりが無さすぎる。そして一番の被害者は子供。この漫画が共感されることが悲しい。
まず、お金を稼ぐことを、会社で働くことを舐めているとしか思わなかった。正直、この主人公が稼げるようになったのはラッキー。しかし、200万程度では今はなんとかなっても、将来破綻する。子供の教育、自分たちの老後、色々考えるともっとお金がいる。そうなった時、大多数の専業主婦一人ではそれを賄えない。夫に頑張ってもらうしかない。
保険の勧誘員の発言にイラッとしたって、それが現実なんだからしょうがないでしょ。現実を見る歳とは言いたくないけど、結婚して子供を産んだんだから、責任がある。現実を見てほしい。
そして、それだけの金額を稼がなければならないとなった時、厳しさが分かると思う。
組織のプレッシャー、人間関係のストレス、そしてなにより、仕事を投げ出せば家族が路頭に迷う。これがどれだけ苦しいか。
家事が楽、専業主婦が立場が低いとは決して思わない。しかし、互いが互いの立場を理解し、専業主婦、会社勤めと立場を分けたなら、その責務はしっかり全うする。できないなら、できない理由をせめてちゃんと伝える。
子供一人、他に特殊な状況もなく、「家事ができないから手伝って」ではあまりにも無責任。
何より、この状況で団地に家を借りる(別居する)とか、離婚という言葉が出てくることに呆れ果てる。
間違いなく可哀想なのは子供。日本中に、こんな身勝手で幼稚な親のせいで家庭崩壊の危機に立たされている子供がいると考えると悲しくなる。by 匿名希望-
127
-
-
3.0
結局自立はしなかった
んー。。。
漫画家で在宅勤務で不要から抜ける。
って全然現実味が無かった。
外で働いてる女は旦那の言い分はわかるところも有る。
結局収入が低い方や時間校則が緩い方が家事や育児はやるべき。by 匿名希望-
5
-
-
4.0
さくさく読めた
さくさく読めたけど、、、、
旦那がモラハラ過ぎで、世の中にはこんな最低な旦那がいるんだと改めて思った。あんなモラハラ発言するくらいなんだから、年収どんだけいいんだろ。いやブラック企業だからそんなに年収いいわけないか。てか、この旦那は鬱だったと思う。
奥さんも専業主婦なんだから、最低限の家事はやるべきだと思う。わたしはいま、育休中で専業主婦だけど、ちゃんと家事やってますよ。産後じゃないのだから、家事代行頼むのは甘えだと思った。。。せめて、奥さんが働いたお金で家事代行まかなってほしい。課金して最後まで読んでイライラしてしまった。わたしが育休あけて仕事復帰するときは、ちゃんと仕事と家事両立させて、旦那とはちゃんと対等でいたいと思った作品だった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一気読みしました
無料部分を読んだあと、最後まであっという間に読んでしまいました!!結構辛口なレビューも多いですが、主人公の背景や家庭環境、経歴に少しでも一致する部分があれば、共感できる内容なのでは、と思います。扶養についての解説も途中にあり、勉強にもなる一冊でした。最後は、悲しいだけではない終わりで、救われますのでぜひラストまで読んでいただきたい作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いまの時代に沿った家族の話
家事に非協力的な旦那さんがいることは知っていましたが、専業主婦を収入がない、少ないだけで見下すような旦那さんがいることに驚きました。この漫画ではこの夫婦とお子さんの家族3人でどう行きていくのか改めて考え直す話になっていきます。私も女としてこの奥さんがどういう選択をするのか気になって全話一気読みしました。
感想はそれぞれですが、私は良かったと思います。by shio_bn79-
5
-